「業界動向」タグの記事一覧 (10p)
-
2018-2- 5
デルの再上場もしくはVMwareとの合併、デルが正式に検討中と認める。米証券取引委員会へ提出した書類で
-
2018-2- 1
マウスやGUI、イーサネットなどを発明してきたゼロックスが、富士フイルムホールディングス傘下に
-
2018-1-31
VMwareがデルを買収する可能性、CNBCやBloombergなどが報じる。デルは資金調達のため再上場を目指していると
-
2018-1-24
原子時計のスマートフォンなどへの搭載に道。小型化と低消費電力化の技術開発に成功、NICTが発表
-
2018-1-17
さくらのクラウドへLTE経由でIoTデバイスを直結、「さくらのセキュアモバイルコネクト」発表。さくらが独自SIMを発行
-
2018-1-10
資金が尽き12月に廃刊するはずだったLinux Journal、一転して支援者により存続へ、「Linux Journal 2.0」を宣言
-
2017-12-13
GitHubによる2018年の予想。データがすべて、ワークフローの戦い、OSSは上位レイヤへ、など
-
2017-12- 4
退任するHPEのメグ・ホイットマンCEO、事実上最後のイベント登壇。「Discover 2017 Madrid」でお別れの挨拶
-
2017-11-13
ワールドワイドのパブリッククラウド年間成長率は27.6%、アジア太平洋はもっとも成長率が高く、IaaS/PaaS/SaaSではPaaSが50%超の成長。2017年上半期、IDC
-
2017-11- 9
1000人未満の中小企業においてサーバやPCの調達は、代理店やベンダ経由だと「安い」ことが最優先。SIer経由では「保守運用が優れる」ことが最優先。IDC Japan
-
2017-11- 7
DBMS市場のリーダーはマイクロソフト。オラクルが続き、AWSとSAPが追う。IBMは地位後退。ガートナーがDBMSのマジッククアドラント2017年版を発表
-
2017-10-24
国内プライベートクラウド市場は、2021年には1兆6000億円規模。2016年から5年で5倍以上成長。IDC Japan
-
2017-10-19
「キャズム理論」のキャズム・インスティテュートが日本上陸。キャズムを超えて成功する「マーケット戦略」を作るため、トレーニングやコンサルティングを提供開始[PR]
-
2017-10-11
通信SIM上でJavaアプレットを実行する「SORACOM SIMアプレット」発表、SIMがプログラマブルなプラットフォームに。ソラコム
-
2017-10-11
ソラコム、利用開始後のSIMでも休止期間は利用料無料にするIoT向けの新料金体系など発表
-
2017-10-10
ガートナージャパン、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2017年」発表。DevOpsは過度な期待のピーク、クラウドやビッグデータは幻滅期
-
2017-10- 6
IT予算の増減傾向はリーマンショック以前の水準まで回復、投資意欲はIoT、クラウド、機械学習、RPAなどに。ITRの調査結果
-
2017-9-28
オープンソースイニシアチブにマイクロソフトが加盟、プレミアムスポンサーとして。あのハロウィーン文書から19年
-
2017-9-19
IBM、量子コンピュータで分子や化学反応の効率的なシミュレーション実現。量子コンピュータが産業や研究で活用できる道筋を示す
-
2017-9- 6
ビジネスマンがデータ分析をする「シチズンデータサイエンティスト」が登場。仕事のデジタル化はこの先どうなるか、ガートナーが「デジタルワークプレイスのハイプサイクル2017年版」発表