国内におけるパブリッククラウド市場は、PaaSの発展が今後の成長要因。2022年には昨年の3倍近い1兆4065億円に。IDC Japan

2018年4月3日

調査会社のIDC Japanによると、国内のパブリッククラウド市場は2017年から2022年の5年で約3倍の成長率が予想されている。その最大の成長要因はPaaSの発展だ。


調査会社のIDC Japanは、国内のパブリッククラウドサービス市場予測を発表しました

同社の調査結果によると、2017年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は5016億円。5年後の2022年の市場規模は1兆4065億円になるとされ、5年で2.8倍の成長が予測されています。

fig 2017年は実績推定値、2018年以降は予測。Source: IDC Japan, 4/2018

2017年はIaaSの成長が高く、今後はPaaSが成長要因

2017年の国内パブリッククラウドサービス市場ではIaaSの成長が高く、先行して普及してきたSaaSの市場規模を超えて、最大のサービスセグメントとなったとIDC Japan。

その背景には、オンプレミスで稼働している既存のエンタープライズアプリケーションを可能な限り変更を加えることなくパブリッククラウドへ移行する「Lift & Shift」が活性化したことがあるとしています。

しかし今後はDevOpsや、ほとんどプログラミングすることなくシステム開発を実現できる「ローコード/ノーコード」を実践する環境としてPaaSが著しく発展していくと指摘。さらに高い注目を集めている「コグニティブ/AIシステム」「IoTプラットフォーム」「APIエコノミー」に対応したPaaSなどへの注目の高まりもあり、PaaSの発展が今後の国内パブリッククラウドサービス市場の成長を促進する大きな要因になるとしています。

Tags: クラウド 業界動向

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本