「ARM」タグの記事一覧 (1p)
-
2021-12- 2
AWSを1Uサイズのラックマウントサーバとしてオンプレミスに持ち込める、新型「AWS Outposts」登場。AWS re:Invent 2021
-
2021-12- 1
[速報]AWS、ARMベースの独自プロセッサを強化した「Graviton 3」および新インスタンス「C7gインスタンス」発表。AWS re:Invent 2021
-
2021-10- 4
AWS LambdaでもARMプロセッサ「AWS Graviton2」が利用可能に。価格性能比が最大34%向上と
-
2021-6- 1
Oracle Cloud、最大160コアのArmプロセッサを用いた「OCI Ampere A1 Compute」開始。無償で4CPU/24GBメモリを期限なく提供、Arm対応のJenkinsやKubernetesも
-
2021-3-15
AWS、Graviton 2ベースのAmazon Aurora正式サービス開始。最大で35%の価格性能比が向上と
-
2020-10-16
AWS、独自開発したARMベースの「Graviton 2」プロセッサを、「Amazon ElastiCache」のデフォルトプロセッサに -
2020-10- 9
VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ
-
2020-10- 1
Raspberry Pi 4で仮想化ハイパーバイザが実行可能に。Xenハイパーバイザが移植完了を発表
-
2020-9-17
AWS、独自ARMプロセッサ「Graviton 2」を用いたバースト可能な「Amazon EC2 T4g」インスタンス提供開始。評価用に年内は実質無料で利用可能に
-
2020-8- 4
AWS、独自開発したARMプロセッサ「Graviton 2」ベースのAmazon RDS MySQL/PostgreSQLをプレビュー開始。ARMはXeonを上回れるのか?
-
2019-12- 4
[速報]AWS、自身でプロセッサを開発していく姿勢を明らかに。独自開発の第二世代ARMプロセッサ「Graviton 2」発表。AWS re:Invent 2019
-
2019-1- 8
ARMベースで64コア搭載のサーバ向け独自プロセッサ「Kunpeng 920」、ファーウェイが発表。HPE、AWSなどARMサーバの投入が相次ぐ
-
2018-9-10
さくらインターネット、Armサーバの月額課金ホスティングサービスを発表。ArmでXeonと戦える性能とされるThunderX2プロセッサ搭載
-
2016-7-18
[速報]ソフトバンク、ARM買収を正式発表。孫氏「次の大きなパラダイムとしてIoTが来ている」。ARMの独立性は維持
-
2016-7-18
ソフトバンクがARMを買収、約3兆円。CNBCやWSJなど主要紙が伝える
-
2013-12-24
ARMサーバのパイオニア、Calxedaが事業停止に
-
2013-6-24
「ARMサーバは単にインテルプロセッサを置き換えただけではない」。ARMサーバ市場をリードするCalxedaに聞く
-
2013-6-19
ARMコア64ビットサーバは2014年後半に登場予定。AMDがサーバ向けプロセッサのロードマップ公開
-
2013-1- 4
低消費電力、高密度のARMサーバを何に使うのか? ARM Server DAY -
2012-11- 2
AMDが、ARMベースのサーバ用プロセッサ開発を正式表明。データセンター向けに消費電力当たりの処理能力向上が飛躍的向上へ
=最後のページ=