[速報]マイクロソフト、Armベースのクラウド向け独自プロセッサ「Microsoft Azure Cobalt」発表。高い電力効率を提供。Ignite 2023

2023年11月16日

マイクロソフトは開催中の年次イベント「Microsoft Ignite 2023」で、クラウド向けに最適化したArmベースの独自設計プロセッサ「Microsoft Azure Cobalt」を発表しました

fig

「Cobaltは、我々が初めてマイクロソフトのクラウド向けに設計したCPUだ。この64ビット 128コアのArmベースチップは、あらゆるクラウドプロバイダの中で最速だ。そしてすでにMicrosoft TeamsやAzure SQLなどで使われている」(サティア・ナデラCEO)

Cobaltプロセッサの第一世代の製品「Cobalt 100」は既にMicrosoft Azureに採用されているArm Ampereよりも最大40%高性能だと説明されています。

Armベースの独自プロセッサはAWSが2018年にGravitonを発表し、本番環境への投入も行っています。

今回マイクロソフトが発表したCobaltプロセッサは、このGravitonの後を追うことになりますが、ナデラCEOの「あらゆるクラウドプロバイダの中で最速だ」との発言には、CobaltプロセッサはGravitonよりも優れているという自信をにじませたものでしょう。

ナデラCEOによると、Cobaltプロセッサは「来年には顧客も利用可能になる」とのことで、2024年中にはMicrosoft Azureのインスタンスなどとして提供されることになると見られます。

Microsoft Ignite 2023の主な発表

Tags: Microsoft Azure クラウド サーバ ハードウェア ARM Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本