「VMware Tanzu」(箪笥、たんす)発表。Kubernetes対応ソフトウェアの開発支援ツールおよびサービス群。VMworld 2019 US

2019年8月27日

VMwareは、企業がKuberntesに対応したソフトウェアの開発を支援するための一連のソフトウェアやサービスなどを含む「VMware Tanzu」を、サンフランシスコで開催中のイベント「VMworld 2019 US」で発表しました

fig1

「VMware Tanzu」の名前の由来として、同社CEOのパット・ゲルシンガー氏は「Tanzuは、スワヒリ語で枝、つまり新しいイノベーションの分岐。あるいは日本語では持ち運ぶためのコンテナを指す」と説明。それが箪笥を示すものと明示されなかったものの、日本でコンテナのようなもので「Tanzu」(たんず)の発音に似ているとすれば、「箪笥」(たんす)を示すことは間違いないでしょう(公式サイトに「tansu」(たんす、箪笥)であると説明がありましたので確定です。現在、VMware Japanに確認中です)。

VMware Tanzuは、Kuberntes対応のモダンなアプリケーションのビルド、実行、運用管理を支援するもの。

fig2

ビルドを支援するものとしては、bitnamiやPivotalのソフトウェア群などが相当します。bitnamiはKubernetesに対応したソフトウェアのパッケージングやデプロイを支援。Pivotalはクラウドネイティブなソフトウェア開発環境などを提供します。

fig3

Kubernetes対応のソフトウェアの実行を支援する部分を担うのが、vSphereにKubernetesを統合したProject Pacificが担います。

fig4

参考:[速報]KubernetesをvSphereに統合した「Project Pacific」を発表、vSphere上でKuberenetesクラスタなど運用可能に。VMWorld 2019 US

運用管理の部分を担うのが「VMware Tanzu Mission Control」です。これはVMwareやPivotalのKubernetes環境だけでなく、Google Kubernetes Engine(GKE)やAzure Kuberntes Engine(AKE)、Amazon EKSなど他社のKubernetes環境も統合して管理できるというものです。

fig5

企業がこれらKubernetesを採用し、VMware Tanzuの機能を取り込んでいくロードマップとしては、Pivotal Kubernetes Servicesの導入が第一歩として適切だとしています。こうしたKubernetesへの積極的な取り込みが、同社がPivotalを買収するうえで最大の動機になったのでしょう。

関連記事

2020年3月にTanzuを搭載したvSphere 7を含む「VMware Cloud Foundation 4」製品版がリリースされました。

2020年9月には、vSphere単体にTnazuを搭載した製品もリリースされました。

VMworld 2019 US

Tags: Kubernetes VMware コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本