[速報]「Visual Studio Live Share」パブリックプレビュー開始。リモートでのペアプログラミング、ペアデバッギングを実現。Build 2018

2018年5月8日

マイクロソフトは、米国シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2018」で、ペアプログラミング環境を実現する「Visual Studio Live Share」のパブリックプレビュー開始を発表しました。

Visual Studio Live Share fig1

Visual Studio Live Shareは、2017年11月に発表された新機能。統合開発環境のVisual StudioやコードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)などをネットワーク経由で接続し、コードの編集作業やブレークポイントの設定、ステップ動作などのデバッグ作業などを共有、リモートで共同作業する環境を実現します。

これまでVisual Studio Live Shareはプライベートプレビューとして利用には申し込みが必要でしたが、今日からパブリックプレビューとなり、誰でも利用可能になりました。

Visual Studio Live Share fig2

Windows版VSとMac版VSCodeでペアプログラミング

基調講演では、実際にWindows版のVisual StudioとMac版のVisual Studio CodeとのあいだをVisual Studio Live Shareで接続し、ペアプログラミングを行う様子が紹介されました。

Visual Studio Live Share fig3

離れた場所にあるマシンであってもリポジトリのコピーなどは不要で、どちらかのマシンにあるコードを開いてペアプログラミングを開始できます。

画面上にはそれぞれのカーソルが表示され、選択範囲などもお互いに見えるようになっています。

コードの編集だけでなく、ブレークポイントの設定やステップ実行、変数などの状態を参照するようなデバッグ機能も共有できます。

Visual Studio Live Share fig4

デバッグだけでなく、Visual Studio Live Shareのセキュアな通信を用いて、相手のマシンをローカルホストとしてWebアプリケーションを手元のWebブラウザで実行することも可能です。

関連記事

2020年5月に、Live Shareとテキストチャット、ボイスチャットの機能が発表されました。

Build 2018

Tags: プログラミング言語 Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本