[速報]Azure Container Service(AKS)がAzure Kubernetes Service(AKS)に改名。Windowsコンテナにも対応開始。Build 2018

2018年5月8日

マイクロソフトは、米国シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2018」で、「Azure Kubernetes Service」(AKS)を発表しました。これまでAzure Container Service(AKS)と呼ばれていたサービスを改名したものです。

Azure Kubernetes Service

もともとマイクロソフトは2015年にコンテナに対応したフルマネージドなサービス「Azure Container Service」(略称:ACS)を発表。その後2017年にはコンテナオーケストレーションにKubernetesを採用した同名のサービス「Azure Container Service」(略称:AKS)を発表しました。

Azure Container Service(AKS)には、前述のようにもともとフルマネージドなKubernetesのサービスが含まれており、今回の「Azure Kubernetes Service」(AKS)への名称変更は、コンテナよりもKubernetesを訴求する目論見があると考えられます。

またAzure Kubernetes Serviceでは、Linuxコンテナに加え、アーリーアクセスとしてWindowsコンテナへの対応を発表しました。

Googleを追う形で名称変更へ

実は昨年、Googleが先に同様の名称変更を行っています。

Googleは2017年11月、「Google Container Engine(GKE)」の名称を「Google Kubernetes Engine」へと変更しました。

Google Kubernetes Engine2017年11月に行ったGoogle Kubernetes Engineへの名称変更

Google Cloud Platformにはもともと仮想マシンを提供するサービス「Google Compute Engine」(GCE)があったため、あとから登場した「Google Container Engine」は、略称がGCEで重なってしまうのを避けるために、コンテナの発音からKをとって「GKE」を略称としていました。

二代目のAzure Container Serviceが略称を「AKS」としていたのは、これにならったものと考えられます。

その後、Google Container Engineは前述のようにKubernetesの名称を打ち出す形でGoogle Kubernetes Engine(GKE)へ改名。今回のAzure Kuberenetes Serviceへの改名は、再びGoogleの後を追った形になりました。

Build 2018

あわせて読みたい

Kubernetes Microsoft Azure コンテナ型仮想化 Microsoft




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本