Slackが新機能「Actions」を発表、Slack上からほかのツールへの書き込みや操作を可能に

2018年5月23日

チャットサービス「Slack」を提供するSlackは、米サンフランシスコで同社にとって初めてのデベロッパーカンファレンス「Spec」を開催。基調講演でSlackの新機能「Actions」を発表しました

slack fig1

基調講演で新機能を発表するプラットフォーム担当ゼネラルマネージャBrian Elliott氏。

fig2

Actionsは、Slackの画面から離れることなくほかのツールやアプリケーションに対するメッセージの書き込みや操作を可能にする機能です。

Slackを離れずにZendeskやJiraに書き込み

デモで紹介されたのは、ActionsによるSlackとZendesk、Jiraの連係。

想定として、ある企業が全社でSlackを使いつつ、カスタマサービスはチケット管理にZendeskを、開発チームはバグトラッキングツールにJiraを用いています。

カスタマサービスがZendeskに投稿した59番チケットは、自動的にSlackとの連携機能でSlackにも投稿されました。これを見たプロジェクトマネージャのSteveは、このチケットの内容が現在開発チームが修正に当たっているバグであることに気が付き、Jiraの該当イシューをSlackに投稿。現在開発チームが修正に当たっているという情報をSlackで共有しました。

fig3

そしてこの情報をSlackで共有するだけではありません。Slackの画面から、SteveのメッセージをZendeskに書き込みます。

メッセージの右端にあるメニューから「Actions」を呼び出すと、当該メッセージに対するアクションの一覧が表示されます。

fig4

Zendeskへの書き込みを選択し、Zendeskのどのチケットに対して書き込むのかをチケット番号で指定。今回は先ほどSlackのメッセージで見た59番を指定。

fig5

すると、Zendeskのチケット59番にさきほどのSteveのメッセージが書き込まれ、Zendeskでも、このチケットに対して現在開発チームが修正中であるというメッセージが共有されました。

すでにSlackではZendeskやJiraと連係してSlack上で情報を統合して見ることができるようになっていましたが、ActionsによってSlackを離れずに書き込みもできるようになったわけです。

同じような操作で、Zendeskのチケットに書き込まれたバグが起きるときの状況を、Jiraに対してSlackから離れずに書き込むことも可能です。

これによってコミュニケーションハブとしてのSlackの機能がより強化されることになります。

Actionsは、ZendeskやJira、Bitbucket、Pocketなどいくつかのサービスに対応予定。近日中に利用可能になるとのことです。

fig6

Spec

Tags: プログラミング言語 Slack

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本