[速報]AWS、FPGAを利用可能な「F1 Instances」を発表。クラウドでプログラマブルなハードウェアアクセラレーションを実現可能に。AWS re:Invent 2016

2016年12月1日

Amazon Web Servicesはラスベガスで開幕した同社のイベント「AWS re:Invent 2016」で、プログラマブルなプロセッサであるFPGAを利用可能な「F1 Instance」を発表しました。

fig

F1 Insntanceは、利用者がFPGAに30回までカスタムロジックを書き込むことが可能。ハードウェアレベルで高速にロジックを実行することができ、さまざまなアプリケーションの高速化が可能になります(修正:30回まで、というのは誤りでした)。

提供されるFPGAの仕様は次の通り。

  • Xilinx UltraScale+ VU9P fabricated using a 16 nm process.
  • 64 GiB of ECC-protected memory on a 288-bit wide bus (four DDR4 channels).
  • Dedicated PCIe x16 interface to the CPU.
  • Approximately 2.5 million logic elements.
  • Approximately 6,800 Digital Signal Processing (DSP) engines.
  • Virtual JTAG interface for debugging.

AWSはFPGAのカスタムロジックを開発するためのシミュレーションツールやデバッガ、コンパイラなども提供する予定です。また、FPGAのイメージはAWS Marketplaceで販売できるようにするとのこと。

fig

F1 Insntanceはデベロッパープレビューの段階ですが、Andy Jassy CEOは「すぐ使えるようになる」と説明しています。

参考

AWS re:Invent 2016(Keynote #1 by Andy Jassy)

AWS re:Invent 2016(Keynote #2 by Werner Vogels)

Tags: AWS クラウド FPGA IaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本