「Oracle」タグの記事一覧 (4p)
-
2022-9-13
AWS上で分散インメモリDB「MySQL HeatWave」、オラクルが提供開始。Amazon AuroraとRedshiftの競合に
-
2022-9- 6
Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ
-
2022-6-23
Oracle Cloudのリージョンを社内に持てる「OCI Dedicated Region」、最小12ラック、年間1億3000万円からの対応をオラクルが発表
-
2022-4-13
MySQL Heatwaveで大規模オンラインゲームのプレイやアイテム利用など大量データの毎時分析を実現。想定より60倍もの高性能[PR]
-
2022-3-23
Java 18正式リリース。デフォルトのCharsetが「UTF-8」に、シンプルWebサーバ搭載など新機能
-
2022-3-23
[速報]JavaOneが復活、今年10月にラスベガスで開催。2017年以来5年ぶり
-
2022-3-18
Oracle Cloud、開発環境やテスト環境に使いやすいシンプルなコンテナ環境「Container Instances」、Oracle Cloud自身によるCDNサービスなど発表
-
2022-2-16
オラクル、MongoDB互換API「Oracle Database API for MongoDB」をAutonomous JSON Databaseで提供開始
-
2022-1-19
MySQL HeatWaveの性能をトヨタ自動車ら3社が他社DBと実際に比較検証。ファンコミュニケーションズは「とにかく速くなった」と評価。Oracle Cloud Days 2021[PR]
-
2021-11- 2
AWS、新たな責任共有モデルの「Amazon RDS Custom for Oracle」リリース。マネージドサービスでありつつホストへSSH、データベースやOSのカスタマイズが可能
-
2021-10-28
オラクルはMySQLをこの先どう進化させていくのか、オンプレミスからクラウド上の分散インメモリデータベース、そしてメインストリームなプロダクトへ[PR]
-
2021-10-14
オラクル、イスラエルに地下データセンターを構築と発表。ミサイルなどの攻撃から守るため
-
2021-9-17
Javaの長期サポート(LTS)版、次回は2年後に登場の見通し。オラクルがLTSのサイクルを3年から2年に変更提案
-
2021-9-15
オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から
-
2021-9-15
3年ぶりの長期サポート版となる「Java 17」正式版がリリース。M1 Macのサポート、Sealed Classの追加など
-
2021-8-16
MySQLベースの分散インメモリDB「HeatWave」の最適化と運用自動化を支援する「MySQL Autopilot」、オラクルが発表
-
2021-6- 2
Oracle DBのパッチやバックアップなど運用自動化をKubernetes拡張機能で実現、オープンソースの「El Carro」をGoogle Cloudが公開
-
2021-6- 1
Oracle Cloud、最大160コアのArmプロセッサを用いた「OCI Ampere A1 Compute」開始。無償で4CPU/24GBメモリを期限なく提供、Arm対応のJenkinsやKubernetesも
-
2021-5-17
MySQLの新サービス「HeatWave」、SQLそのままで最大3000倍高速に。DMM.comが検証[PR]
-
2021-5-10
MySQLの新製品「HeatWave」はInnoDBの最大400倍高速、テラバイト級を超える大規模データを分析可能なインメモリデータベース。スクエニやSCSKがその性能を検証[PR]