「データベース」タグの記事一覧 (8p)
-
2018-6-29
「MongoDB 4.0」正式リリース。マルチドキュメントに対するACIDトランザクションをサポート
-
2018-6-12
インメモリDBの「SAP HANA」、インテルの不揮発性メモリに正式対応。サーバダウン時もデータを失わず高速起動
-
2018-5-30
MariaDB Server 10.3/MariaDB TX 3.0リリース。Oracle Database互換機能を搭載し、同じデータ型やPL/SQLのストアドプロシジャをサポート
-
2018-5- 2
Node.js 10がリリース、N-APIが安定化しV8非依存に。2年半前に初のLTSとなったNode.js 4.xはついにEOL
-
2018-4-23
MySQL 8.0正式版がリリース。性能が最大で2倍、JSONデータや地理情報などサポート。ロールによるユーザー権限の管理も可能に
-
2018-4-18
オープンソース版Cassandraよりレイテンシ半分、スループット2倍の商用版Cassandra「DataStax Enterprise 6」リリース
-
2018-4-16
NGINX Unitが正式リリース。PHP、Go、Pythonなどに対応した軽量アプリケーションサーバ
-
2018-3-13
Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化した「Rocksandra」、Instagramがオープンソースで公開。Javaのガベージコレクションによる遅延を大幅に解消
-
2018-2-22
MongoDB、マルチドキュメントの操作に対応したACIDトランザクションをサポートと発表。今年夏に登場予定のMongoDB 4.0で。性能劣化はないと
-
2017-11-21
オラクルの自律型データベース「Oracle Autonomous Database」登場。高度な機械学習によるチューニング自動化で、管理者は次になにを学ぶべきか?[PR]
-
2017-11- 7
DBMS市場のリーダーはマイクロソフト。オラクルが続き、AWSとSAPが追う。IBMは地位後退。ガートナーがDBMSのマジッククアドラント2017年版を発表
-
2017-10-10
PostgreSQL 10正式リリース。論理レプリケーションで特定のテーブルのみ複製、テーブルパーティショニングの容易な構成など
-
2017-10- 2
Oracle DBのバージョンが「12c」から一気に「18c」へ、2018年由来。Oracle OpenWorld 2017
-
2017-10- 2
[速報]「Oracle 18c Autonomous Database」発表。エリソン氏「世界初の自律的なデータベース」。Oracle OpenWorld 2017
-
2017-9-26
[速報]Windows、Linux、Dockerに対応した「SQL Server 2017」正式版リリース。Microsoft Ignite 2017
-
2017-9-20
分散型NoSQLデータベースの「Basho」をオンラインブックメーカーの「Bet365」が買収。全製品のオープンソース化を表明
-
2017-9- 8
NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定
-
2017-7-20
会社が倒産してオープンソースとなったNoSQL「RethinkDB」。最初のオープンソース版「RethinkDB 2.3.6」が公開
-
2017-7-18
Redis 4.0正式リリース。モジュールによる機能やデータの拡張が可能に、新レプリケーションエンジンで運用が改善
-
2017-6-20
インメモリデータベースのMemSQL、マネージドサービスをAWSとAzure、Google Cloudで提供すると発表。リアルタイム検索可能なデータウェアハウス実現