「クラウド障害」タグの記事一覧 (2p)
-
2020-4-10
Google Cloudの主要サービスが10時間ものあいだ障害発生。原因は分散アクセスコントロールへの大量の変更要求が引き起こしたメモリ不足
-
2020-2- 6
マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Teams」がサーバ証明書を更新し忘れ。2時間のあいだユーザーからアクセスできなくなる障害発生
-
2019-8-29
AWS、複数のアベイラビリティゾーンで稼働していたアプリケーションでも大規模障害の影響があったと説明を修正。東京リージョンの大規模障害で追加報告
-
2019-8-26
AWS、東京リージョン23日午後の大規模障害について詳細を報告。冷却システムにバグ、フェイルセーフに失敗、手動操作に切り替えるも反応せず
-
2019-7- 4
Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで
-
2019-7- 3
Cloudflare、ファイアウォールに追加した「正規表現のミス」が全面的なCDNダウンの原因と報告。「キルスイッチ」で解除 -
2019-7- 3
CloudflareのCDNが全面的に約30分ダウンし、世界中のWebサイトが影響を受ける。原因はソフトウェアの動作不良。ロールバックで対応
-
2019-6- 6
Google CloudやYouTubeの障害は「数台のサーバへの設定変更のつもりが、誤って複数リージョンの多数のサーバに適用されてしまった」。Googleが説明
-
2019-5- 9
Microsoft Azure、DNSの設定変更に失敗して全世界的にサービス障害。日本は十連休中だったのが不幸中の幸いか
-
2019-3-18
SREによる構成変更がGmailなど広範囲な障害の引き金に。3月13日に発生した障害についてGoogleが報告
-
2018-12- 3
マイクロソフト、AzureやOffice 365にログインできなくなる多要素認証の障害を二度も発生。アップデートしたコードにバグが潜り込んでサーバがフリーズ -
2018-9-10
石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画
-
2018-9- 6
さくらインターネット石狩データセンターの非常用発電装置は48時間の稼働を想定、今後の燃料調達は調整中(更新:電源供給が約50%再開) -
2018-9- 6
Microsoft Azure米国中南部リージョン、落雷などで冷却が失われ自動シャットダウンが発動。24時間以上障害から復旧せず
-
2018-7-23
Google Cloud Load Balancerの障害、原因は新機能に含まれていたバグ。テスト時も導入時にも発見できず
-
2017-11- 6
Slack、11月1日に発生した大規模障害の原因は、定期デプロイによるソフトウェア障害が原因
-
2017-10-12
Azureの北欧州データセンター、定期メンテナンス時の消火剤放出が原因で空調停止、温度が上昇し自動シャットダウンへ。7時間にわたり一部にサービス障害 -
2017-8- 9
ネットワーク機器を一括管理するクラウドサービスのCisco Meraki、オペミスでユーザーデータを削除。現在復旧作業中
-
2017-3- 6
Amazon S3ダウンの原因、コマンドの入力ミスで多数のサーバを削除。サブシステム再起動に時間がかかり障害が長引く。AWSの報告を読み解く
-
2017-3- 1
Amazon S3が一時ダウン、米国東部リージョンで大規模障害。肝心のヘルスダッシュボードまで巻き込まれて表示が乱れ、AWS公式ツイッターアカウントが状況報告