「データベース」タグの記事一覧 (6p)
-
2019-8- 7
FileMakerが「Claris」へ社名変更。クラウドサービスとの接続機能「Claris Connect」も発表
-
2019-8- 5
AWS、SQL互換の新問い合わせ言語「PartiQL」をオープンソースで公開。RDB、KVS、JSON、CSVなどをまとめて検索可能
-
2019-7-12
Amazon Aurora PostgreSQL Serverlessが正式版に。プロビジョニング不要、負荷に応じてスケールしアイドル時は自動的にシャットダウン
-
2019-7- 9
OLTP+OLAPのエンタープライズ向けRDBMS「Actian X」、ライセンスとサポートを無償で提供する導入支援プログラム開始。新規導入や切り替え企業を募集中[PR]
-
2019-6-14
Oracle Exadataの最新版となる「Exadata Database Machine X8」登場、自動チューニング機能「Automatic Indexing」など、機械学習による自動運用を強化
-
2019-5-30
「Cloudflare Workers KV」正式版がリリース。約180個所のグローバルなCDNエッジで提供される大規模分散キーバリューストア
-
2019-5-27
PostgreSQL 12β1が公開。Bツリーインデックス周りの性能向上や、インデックスの並列処理による再構成が可能に
-
2019-5-27
DataStaxが新サービス「Constellation」を発表。「Cassandra-as-a-Service」としてNoSQLのCassandraをクラウドサービスで提供
-
2019-3-19
AWSが、Elasticsearchのコードにはプロプライエタリが混在しているとして、OSSだけで構成される「Open Distro for Elasticsearch」を作成し公開
-
2019-2- 7
NGINXが日本に本格参入を発表、東京オフィスを設立。日本語での情報提供も強化
-
2019-2- 1
GoogleのモバイルBaaS用データベース「Cloud Firestore」が正式版に。東京リージョンでも提供開始、オフラインDBやトランザクションもサポートするNoSQL
-
2019-2- 1
JavaVM言語のためのFaaS環境「Eclipse Jemo」、Eclipseが開発表明。どのクラウドにも対応し、モニタリング機能やSPAのためのUIフレームワークも搭載
-
2019-1-31
Eclipse GlassFish 5.1正式版が公開。Eclipseとして最初のGlassFishリリース
-
2019-1-29
マイクロソフト、PostgreSQL用の分散DBエンジンをオープンソースで開発するCitus Dataを買収。Azure上のPostgreSQLサービスを強化
-
2019-1-28
クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBの配布取りやめを表明
-
2019-1-17
「MariaDB Platform X3」登場、OLTPとOLAP機能をひとつに統合。フルマネージドサービス「MariaDB Platform Managed Service」も開始
-
2019-1- 8
ClouderaとHortonworksが合併を完了。現在の製品は少なくとも3年のサポートを提供
-
2018-11-15
分散ストレージのCephを推進する「Ceph Foundation」が発足
-
2018-10-19
PostgreSQL 11が正式リリース。ハッシュパーティショニングやJITコンパイルによる高速化、ストアドプロシージャでのトランザクションサポートなど
-
2018-10- 1
MySQL互換の分散データベース「Clustrix」、MariaDBが買収