AIエディタ「Google Antigravity」は、Googleが3600億円で買収した元Windsurfチームが開発。開発者はエージェントのマネージャになる

2025年11月20日

GoogleはAIエージェントファーストな統合開発環境(IDE)として「Google Antigravity」(以下、Antigravity)をパブリックプレビューとして公開しました。

開発者はAIエージェントのマネージャになる

AntigravityはVisual Studio Codeの派生コードエディタをベースに、Gemini 3のようなAIの進化に伴ってIDEを進化させた、AIエージェントファーストなIDEだと説明されています。

AIエージェントファーストな開発とは、コーディングやデバッグといった作業の多くをAIエージェントに任せ、開発者は今まで以上にソリューションの設計に集中することで、開発者の役割がツールの利用者から「AIエージェントのマネージャ」に変化することだとしています。

そのためにAntigravityでは、AIによるコーディングアシスタントなどの基本的な機能に加えて、以下のような機能を備えています。

  • AIエージェントのタスクリストの閲覧や実装計画を確認などを開発者に分かりやすく提示する機能
  • AIエージェントが自律的にエディタ、ブラウザ、ターミナルなどを利用して動作する
  • 成果物に対してコメントやスクリーンショットなどを用いて容易にフィードバックを行い、AIエージェントはそれを反映して動作する
  • AIエージェントは過去の作業から学習できる
  • 複数のAIエージェントの統合管理機能

開発者はWindsurfからの引き抜きメンバー

Antigravityのもう1つの興味深い点は、Antigravityの主要な開発メンバーがGoogleがWindsurfから引き抜いたメンバーである点です。

記事末に組み込んだAntigravityの紹介動画に登場するAnshul Ramachandran氏はWindsurfの創業メンバーであり、Kevin Hou氏はWindsurfのHead of Product Engineering、Matthew Li氏はAgent Platform Engineering Managerでした。

Googleは今年(2025年)7月、WindsurfのCEOら主要な人材を24億ドル(当時1ドル150円換算で3600億円)で引き抜いたことが報道されています。

参考:GoogleがAIコードエディタへ進出か、「Windsurf」のCEOら主要な人材を引き抜き。Windsurf自体は開発継続を表明

すなわちAntigravityの主要な開発メンバーはWindsurfでAIコードエディタの商業化に成功しているチームであり、AntigravityではGoogleとGeminiという大きな後ろ盾を得て、さらに大きな成功を追及するのだと見られます。

ちなみにWindsurfはその後、Devinを展開するCognition AIに買収され、現在も製品展開が続いています。

参考:DevinのCognitionがAIコードエディタ「Windsurf」の買収発表。今後Windsurfの機能や知財をCognition製品に統合へ

あわせて読みたい

機械学習・AI 開発ツール Google




タグクラウド

クラウド
AWS / Azure / Google Cloud
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウドのシェア / クラウドの障害

コンテナ型仮想化

プログラミング言語
JavaScript / Java / .NET
WebAssembly / Web標準
開発ツール / テスト・品質

アジャイル開発 / スクラム / DevOps

データベース / 機械学習・AI
RDB / NoSQL

ネットワーク / セキュリティ
HTTP / QUIC

OS / Windows / Linux / 仮想化
サーバ / ストレージ / ハードウェア

ITエンジニアの給与・年収 / 働き方

殿堂入り / おもしろ / 編集後記

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本