[速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023

2023年5月24日

マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、Windows 11にAIチャット機能を組み込んだ「Windows Copilot for Windows 11」(以下、Windows Copilot)を発表しました。6月にプレビュー版が提供される予定です。

fig

Windows Copilotはタスクバーから呼び出し可能(サーチボックス右側の青いアイコン)で、上記画面のようにサイドバーが画面右側に表示されます。

fig

サイドバーでWindows Copilotを開くと、利用中のアプリケーションなどにかかわらず、つねにAIとチャットが可能になり、Bing AI Chatと同様にコンテンツの要約や説明など簡単なものから複雑なものまで、さまざまな質問や依頼ができます。

fig

下記はデモ動画からの引用です。Windows CopilotはWindowsの設定変更も可能。ダークモードに切り替えますか? にYesと答えると。

fig

Windowsの画面がダークモードに切り替わります。

fig

サイドパネルのWindows Copilotにファイルをドラッグ&ドロップして、要約して(Summarize)ボタンを押すと、要約を教えてくれます。

fig

次はサイドパネルのWindows Copilotに画像をペーストして、Teamsで関係者に送ってと入力すれば、Teamsを起動して実行してくれます。

fig

Windows CopilotはOpenAIのChatGPT Pluginと相互運用性があるため、Windows Copilotユーザーはプラグインによって拡張されるさまざまな機能が利用可能です。

また、開発者はプラグインを通じてWindows Copilotユーザーに対して拡張したAI機能を提供可能になります。

近い将来、ほぼすべてのWindows 11でChatGPTのプラグインが利用可能になるとすれば、プラグインのエコシステムは急速に広がる可能性があります。Windows Copilotの狙いはそこにあるのではないでしょうか。

関連記事:[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023

Microsoft Build 2023

Tags: OS Windows 機械学習・AI Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本