[速報]マイクロソフト、ChatGPTとCopilotのプラグイン共通化を発表。プラットフォーム化とエコシステムを促進。Build 2023

2023年5月24日

マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、OpenAIが提供するAIチャットサービスChatGPTと、マイクロソフトのCopilot製品群のプラグインを共通化すると発表しました

OpenAI/CopilotをAIを利用した幅広いアプリケーションのプラットフォームとし、エコシステムを早期に構築することで、競合他社のAIとの差別化を一層明確にする狙いがあるとみられます。

fig

OpenAIのプラグインをCopilotと相互運用可能に

OpenAIは今年(2023年)3月にChatGPTのプラグインを発表しました。プラグインによって、指定された条件に合ったおすすめのレストランやホテルの推奨、リアルタイムな情報の取得など、ChatGPTの持つ大規模言語モデルの機能を拡張させることが可能です。

マイクロソフトはこのChatGPTのプラグインを標準的なプラグインシステムとして、マイクロソフトのCopilotおよびAzure Open AI Serviceと相互運用性を持たせることを発表しました。

これによりChatGPTのプラグイン開発者は、ChatGPT、Bing Chat、Dynamics 365 Copilot、Microsoft 365 Copilot、Windows Copilotなどを共通のプラットフォームとみなすことができるようになります。

そうなれば、プラグインの市場はいわゆる垂直立ち上げのように爆発的に拡大する可能性があります。ChatGPT/Copilotは、開発者にとって非常に魅力的なプラットフォームとなりそうです。

参考:[速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023

マイクロソフトはまた、プラグイン開発者向けにアーキテクチャやツール、アプリケーションパターン、ユーザーエクスペリエンスデザインに関する情報や、プラグインの作成、デバッグ、デプロイを簡単にするためのVisual Studio Code、GitHub Copilot、GitHub Codespacesなどによる一連のツール、企業のプライベートデータ上でプラグインを実行しテストする機能をAzureの機能追加などを予定しています。

Microsoft Build 2023

Tags: 機械学習・AI 開発ツール Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本