[速報]Google、責任あるAIを実現するとして、画像にウォーターマークとメタデータの埋め込みを進めると発表。Google I/O 2023

2023年5月11日

Googleは5月10日(日本時間5月11日未明)、米カリフォルニア州マウンテンビューで開催中のイベント「Google I/O 2023」で、最新のAI基盤モデル「PaLM 2」を発表しました。

fig

PaLM 2は規模の異なるGecko、Otter、Bison、Unicornの4種類のモデルが用意され、いちばん小さな規模のGeckoはモバイルデバイスでの利用も可能で、オフラインでも動作可能。

fig
fig

同社CEOのSundar Pichai氏は、PaLM 2とプログラミングの機能を組み合わせることで、世界中のプログラマの生産性を高めることが出来ると発言。GitHub Copilotなどへの対抗をにじませました。

fig

さらにPichai氏は、現在開発中のさらに強力なAI基盤モデルの「Gemini」を発表しました。

fig

GeminiはこれまでのAI基盤モデルでは出来なかったような高度なマルチモーダルAIを実現すると説明されています。

画像へのウォーターマーキングとメタデータを推進

Pichai氏は同時に、AI Responsibility(責任あるAI)実現のためのアプローチとしてウォーターマーキングとメタデータへの注力を表明しました。

fig

ウォーターマーキングは画像に直接情報を埋め込む手法です。画像編集などが行われたとしても消せないようにするとしています。

「(AIによる)合成されたイメージがさらにリアルになる将来、こうした手法の重要性は高まるだろう」(Pichai氏)

メタデータは、クリエイターがオリジナルのファイルにさまざまな情報を付加することを可能にします。

fig

GoogleはAIが生成するすべてのイメージに、メタデータを持たせるとしています。

Google I/O 2023

Tags: 機械学習・AI Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本