[速報]WindowsにLinuxカーネルをバンドルへ、Windows Subsystem for Linuxに最適化。Microsoft Build 2019

2019年5月7日

近い将来、WindowsにLinuxカーネルがバンドルされる方向であることが、マイクロソフトの「Windows Command Line Tools For Developers」ブログに投稿された記事「Shipping a Linux Kernel with Windows」で明らかになりました。

fig

Windows 10には、Linux互換機能を実現する「Windows Subsystem for Linux」(WSL)が搭載されています。これまで、WSLを機能させるにはユーザーがWSL上にLinuxを導入する必要がありました。

今後のWSLではこれを改め、WSLに最適化されたLinuxカーネルが最初からWindowsに含まれるようになり、ユーザーはカーネルを除くユーザー空間に対応する部分のLinuxを導入する方式になるとのことです。

Shipping a Linux Kernel with Windows」から引用します。

Beginning with Windows Insiders builds this Summer, we will include an in-house custom-built Linux kernel to underpin the newest version of the Windows Subsystem for Linux (WSL). This marks the first time that the Linux kernel will be included as a component in Windows.

今夏のWindows Insidersビルドから、最新のWindows Subsystem for Linux(Linux)を下支えする、私たちが内製したカスタムビルドのLinuxカーネルが含まれるようになります。WindowsのコンポーネントとしてLinuxカーネルが含まれるのは、これが初めてとなります。

搭載予定のカーネルのバージョンは4.19で、これは最新の長期安定版です。今後もつねに最新の長期安定版を提供していくとのこと。カーネルのセキュリティフィクスやパッチ適用などのアップデートはWindows Updateによって行われる予定。

また現在Windows Subsystem for Linux(WSL)の次期版となる「WSL2」が開発中で、WSL 2に最適化されたカーネルとともにWSL 2もオープンソースとして公開されることが発表されました。

Microsoft Build 2019

Tags: Linux OS Microsoft Windows Subsystem for Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本