AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化。GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に

2018年6月19日

Amazon Web Services(AWS)とマイクロソフトは、クラウドで提供しているKubernetesのマネージドサービスの正式サービス化を相次いで発表しました。

AWSは6月5日付けで「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」(Amazon EKS)の正式サービス化を発表。マイクロソフトもその約1週間後の6月13日付けで、Azure Kubernetes Service(AKS)の正式サービス化を発表しています。

Amazon EKSは、米国東部 (バージニア北部) および米国西部 (オレゴン) のリージョンで利用可能。そのほかのリージョンでの対応は今後発表されるとのこと。

マイクロソフトのAKSは、オーストラリア東部、英国南部、米国西部、米国西部2、北ヨーロッパの各リージョンで利用可能。今後数カ月以内に10のリージョンでの追加展開が予定されているとされており、国内リージョンでの展開も期待されます。

Google Kubernetes Serviceもマルチマスター対応が正式版に

Googleはいまから3年前の2015年8月に、Kubernetesをオーケストレーションツールとするマネージドサービス「Google Container Engine」(GKE。現Google Kubernetes Engine)を正式リリース。先月の5月にはマルチマスターにより可用性を高めたGKE 1.10を正式リリースしています。

これにより、EKS、AKS、GKEいずれも、複数のアベイラビリティゾーンにクラスタマスターを分散させることで高可用性を実現しつつ、自社クラウドサービスとの連係により利便性などを高める仕組みを備えた構成のKubernetesマネージドサービスとして出そろったことになります。

クラウド上でKubernetesを用いたコンテナクラスタを本番環境として運用する環境が本格的に整ったといえそうです。

3つのクラウドのKubernetesをDocker EEで一元管理

そしてこれらの発表に合わせる形で、Docker社はDocker EEでEKS、AKS、GKEのKubernetesクラスタを一元管理する新機能を6月14日にサンフランシスコで開催されたイベント「DockerCon 2018」で発表しています。

Docker EE Muticloud fig1

Docker EEのコンソールで異なるクラウドにあるKubernetesを一元管理し、Docker Trusted RegistryからDockerイメージを配布することや、あるクラウド上で実行されているアプリケーションを別のクラウドへ移動、複製することなどが可能です。

今後多くのアプリケーションがKubernetes上のコンテナで稼働することになるでしょう。とすると、Dockerだけでなく、Kubernetesのレベルでクラウドを抽象化するツールやサービスがほかのベンダから登場しても不思議ではありません。

逆にKubernetesのマネージドサービスを提供する各クラウドは、自社サービスが抽象化されてしまわないようにどう差別化をしていくかが課題になっていくのではないでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly


関連タグ AWS / Google Cloud / Kubernetes / Microsoft Azure / コンテナ型仮想化



タグクラウド(β版)

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本