AWS上のKubernetesマネージドサービス「Amazon EKS」が正式版に

2018年6月7日

Amazon Web Servicesは、Kubernetesをマネージドサービスで提供する「Amazon EKS」( Amazon Elastic Container Service for Kubernetes)を正式サービスとして提供を開始すると発表しました

Amazon EKSは昨年11月に米ラスベガスで行われたAWS re:Invent 2017で発表され、プレビュー版が提供されていました。

Amazon EKS

Amazon EKSではKubernetesのマネージドサービスとして、Kubernetesがつねに正常に稼働しつづけることについてはAWSが責任を持ち、Kubernetesによって管理、実行されるコンテナ群の稼働状態に関してはユーザーが責任を持つというかたちで責任分解点が設定されています。

fig

AWSではこのKubernetesが稼働し続けるために、etcdやAPIサーバなどを含むKubernetesのコントロールプレーンを3つのアベイラビリティゾーンで分散して実行し、相互にレプリケーションを行います。これにより、万が一いずれかのノードが落ちた場合には別のアベイラビリティゾーンのノードが直ちに動作を引継ぎ、高い可用性を実現してます。

Kubernetesに対するアップデートもAWSによって自動的に行われます。

さらにKubernetesの各種機能がAWSのサービスと統合されています。

例えば、ユーザー認証についてはAWS IAMのロールが利用でき、各コンテナに対するトラフィックのロードバランサーはAWSのNetwork Load BalancerやAWS Application Load Blancerが利用可能。Kubernetesの永続ストレージボリュームにはAmazon EBSが利用可能、オートスケール機能にはAmazon Auto Scalingが利用可能、さらにコンテナごとのネットワークインターフェイスにはElastic Network Interfaceが利用可能、といった具合です。

こうした統合が行われていても、Amazon EKSで提供されるKubernetesは開発元であるCloud Native Computing Foundationによる「Kubernetes適合認証プログラム」に認証された純正のKubernetesであることがAWSによって示されています。

Amazon EKSの正式サービスは、米東(北バージニア)リージョンと米西(オレゴン)リージョンで提供が開始され、順次ほかのリージョンにも拡大していくとのことです。

Tags: AWS Kubernetes クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本