[速報]AWS Fargate発表。サーバやクラスタの運用管理が不要でコンテナをスケーラブルに実行。AWS re:Invent 2017

2017年11月30日

Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中の年次イベント「AWS re:Invent 2017」で、コンテナを簡単かつスケーラブルに実行できるマネージドサービス「AWS Fargate」を発表しました

AWS Fargate

一般に、コンテナ型仮想化を用いてスケーラブルなシステムを構築するには、サーバにコンテナの実行環境を構築し、それをクラスタとして実行するためにKubernetesなどのオーケストレーションツールを利用する必要があります。

AWS Fargateはそうした設定やツールなどの手間をすべて不要にし、コンテナをアップロードすればあとは複数のアベイラビリティゾーンへの展開やオートスケール、ロードバランシングなどをクラウドが全部やってくれる、といったものです。

「これはコンテナを実行する方法を完全に変えてしまうものだ」(Andy Jassy氏)

AWS Fargate fig2

AwS Fargateは、Amazon ECSではすでに利用可能になっており、Amazon EKSでは2018年に利用可能になる予定です。

AWS re:Invent 2017 before keynote

AWS re:Invent 2017 Keynote day1

AWS re:Invent 2017 Keynote day2

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本