Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など

2014年12月26日

この記事が2014年のPublickey最後の記事になります。今年もご愛読いただきありがとうございました。

今年はどんな記事が読者に読まれたのでしょうか? さっそく1年間の総合人気記事ランキングを紹介しましょう。

Publickey 2014年の年間総合ランキング

1位 IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編

2位 Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス

3位 [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる

4位 マイクロソフト、「MS-DOS」と「Word for Windows」のソースコード公開。コンピュータ歴史博物館への寄贈で

5位 [速報]米マイクロソフト、C#/Visual Basic次世代コンパイラ「Roslyn」をオープンソースで公開。独自言語など開発可能に。Build 2014

6位 ITまんが 2014年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

7位 [速報]マイクロソフト、フル機能の無料版「Visual Studio Community 2013」公開

8位 [速報]Google Appsで、Word/Excel/PowerPointファイルを変換せずそのまま編集、保存可能に。Google Driveは容量無制限へ。Google I/O 2014

9位 Gitクライアントの「SourceTree for Windows」、日本語化された最新版が無償公開、アトラシアン

10位 [速報]マイクロソフト、「.NET server framework」のLinuxとMacOS X用オフィシャルディストリビューションを発表。.NETアプリケーションのビルド、実行が可能に

マイクロソフトの話題が4本もランクイン

ランキング上位10本のうち、なんと4本もマイクロソフトの話題がランクインしました。しかもMS-DOSのコードを博物館に寄贈することで公開する話題、次世代コンパイラRoslynをオープンソースで公開する話題、Visual Studioの無料版、.NETフレームワークのオープンソース化に伴うLinux版とMacOS版の話題と、どれも同社のリソースをよりオープンな方向へ推し進めることに関することばかりです。今年はCEOも交代した年でもあり、同社にとって大きな転換点となった年として記憶されることになるのかもしれません。

さて、来年のPublickeyは1月5日から更新を開始する予定です。みなさま、よい年末年始をお過ごしください。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本