JavaによるJavaScriptエンジンやNode.js実装など「Project Avatar」がオープンソースで公開~JavaOne 2013

2013年9月26日

オラクルはHTML5やJavaScriptなどのWebテクノロジーとJavaとの親和性を高めることを目指し、JavaによるJavaScriptエンジン実装などを含む「Project Avatar」を2年前から社内で進めてきました。

サンフランシスコで開催中のJavaOne 2013、初日のストラテジーキーノートでは、そのProject Avatarがオープンソースとして公開されたことを発表しています。Java EEに関する内容と合わせて紹介します。

Java EE 7はエンタープライズとWebアプリの先端

米オラクルのVice President, Java Product Management、Peter Utzschneider氏(左)と、VP of Java Development of Java Platform、Cameron Purdy氏(右)

fig

Java EE 7はエンタープライズの要件を意識しており、バッチ処理、開発生産性、WebSocketやRESTfulサポートなどのHTML5対応の3つが大きな特徴だ。

fig

Java EEは将来に向けて、開発生産性の高いプラットフォームでありつつ、エンタープライズ向けのアプリケーションだけでなく、Webアプリケーションの先端的なプラットフォームを目指している。そのために最新の標準技術を積極的に採用していく。

fig

すでにJava EE 7は公開されており、アプリケーションサーバの参照実装としてGlassFish 4.0も公開されている。

fig

Project Avatarをオープンソースで公開

2年前、ここでProject Avatarの話をした。そこから多くの作業を行ってきた。

HTML5の機能を実装し、WebSocket、RESTful、NoSQLデータベースのサポートなどがそれらだ。

さらにProject NashornでJava EEコンテナを拡張し、JavaScriptエンジンを組み込み、Node.jsサービスもJavaアプリケーションサーバ内で稼働するようになった。

fig

そして、ここでProject Avatarをオープンソース化したことを発表する。

fig

新しいオープンソースのプロジェクトだ。

Oracle OpenWorld 2013 / JavaOne 2013

Tags: HTML/CSS Java JavaScript Web技術 Node.js Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本