グーグル、「Google Cloud SQL」を発表。Google App EngineにMySQLをベースにしたリレーショナルDBを追加

2011年10月7日

グーグルは同社のクラウドでリレーショナルデータベース機能を利用できるサービス「Google Cloud SQL」を公開しました。Google Labsの扱いで、限定プレビューとなっています。

Google Cloud SQL - Google Code

グーグルはGoogle Cloud SQLを次のように紹介しています。

By offering the capabilities of a MySQL database, the service enables you to easily move your data, applications, and services into and out of the cloud.
(略)
To ensure that your critical applications and services are always running, Google Cloud SQL replicates data to multiple geographic regions to provide high data availability.

MySQLデータベースの能力を提供することで、このサービスはあなたのデータやアプリケーション、サービスを私たちのクラウドへと容易に移動できるようにするでしょう。

クリティカルなアプリケーションのサービスの維持を確実にするため、Google Cloud SQLはデータを地理的に複数の場所に対してレプリカを行い、可用性を高めています。

Google Cloud SQLの利用にはGoogle App EngineのアプリケーションからJDBCなどのデータベースAPIを使うと説明されています。

グーグルは2010年5月に、Google App Engine for Businessの機能としてリレーショナルデータベースを提供すると発表していました。

Google Cloud SQLの発表は、このリレーショナルデータベースの機能に相当するものです。その後、Google App Engine for Businessで予定されていた機能はすべて通常のGoogle App Engineの機能として提供されることに路線が変更されています。

限定プレビューが順調に進めば、Google App EngineはNoSQLのBigTableと、SQLのGoogle Cloud SQLという2つのデータベースを利用可能なPaaSになることでしょう。

Tags: MySQL RDB クラウド Google Google App Engine

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本