「Google Cloud」タグの記事一覧 (13p)
-
2018-1-15
GoogleはSpectreとMeltdownの対策を昨年6月に開始し12月には完了していた。性能低下の報告はなし
-
2018-1- 9
Google、クラウドでのGPUの利用価格が半額になる「プリエンプティブGPU」発表。ただし、いつシャットダウンするかGoogleが決めることも
-
2018-1- 4
マイクロソフト、CPUの脆弱性対策でAzureの計画メンテを前倒し、全リージョンの仮想マシンを今朝から強制再起動。Googleは対策済みと発表 -
2017-12- 5
インテルの元データセンター部門トップがGoogle CloudのCOOに就任、ダイアン・ブライアント氏
-
2017-11-20
Google Container Engineが「Google Kubernetes Engine」へ改名。略称はもちろん「GKE」のママ
-
2017-11-13
Google、クラウド内部のネットワーク機構をアップデート「Andromeda 2.1」に。レイテンシが40%改善し高速化
-
2017-11- 7
[速報]セールスフォース・ドットコム、Google Cloud Platformをコアインフラに採用。Google Analytics、GSuiteとの統合も発表。Dreamforce 2017
-
2017-10-16
Google Compute Engineの仮想マシン、複数ネットワークインターフェイスをサポート開始。最大8つまで -
2017-10- 2
Google Compute Engine、仮想マシンの入れ子(Nested Virtualization)を可能に。KVM対応
-
2017-9-29
Googleも仮想マシンなどの料金を秒単位に変更、即日開始。AWSの秒単位料金に対抗 -
2017-9-19
Google App EngineでマネージドSSLが全ユーザーに無料提供、HTTPSの導入が簡単に。証明書の更新もGoogleにおまかせで心配無用
-
2017-9-12
Google Cloudへ専用線で接続可能に。Googleの「Dedicated Interconnect」登場。東京と大阪にも接続ポイント、今日から利用可能
-
2017-8-30
[速報]VMware、vSphere上にコンテナ環境を自動構築する「Pivotal Container Service」発表。Google Container Engineとのポータビリティ実現。VMworld 2017 US
-
2017-8-28
Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス
-
2017-8-24
Google Cloud Platformのネットワーク品質区分が新設。現行のGoogle品質「Premium Tier」と、他社並とする「Standard Tier」で選択可能に
-
2017-8- 2
Google Cloud、Eclipse OrionベースのWebブラウザ版コードエディタをベータ公開。Cloud Shellと統合
-
2017-7-27
Google、TCPのスループットとレイテンシを改善する輻輳制御アルゴリズム「TCP BBR」をGoogle Cloudで利用開始
-
2017-7-19
Google Cloudも大規模データ転送を物理ドライブで。「Transfer Appliance」発表。ラックマウント可能な100TBと480TBの2モデル
-
2017-7- 4
動画の内容を自動判別してくれる「Google Cloud Video Intelligence API」ベータ公開で誰でも利用可能に。アダルトコンテンツの検出機能が新たに追加
-
2017-6-29
[速報]NutanixとGoogle Cloudが提携発表。ハイブリッドクラウドを構成し、アプリの相互運用、Kubernetes対応、ディザスタリカバリなど実現へ