Google App EngineでマネージドSSLが全ユーザーに無料提供、HTTPSの導入が簡単に。証明書の更新もGoogleにおまかせで心配無用

2017年9月19日

GoogleはWorld Wide WebにおけるHTTPSの利用を積極的に推進しています。

検索エンジンとしてのGoogleがWebサイトにHTTPSの利用を推奨していることはよく知られていますが、同社はそれをクラウドサービスでも推し進めようとしています。

Googleは、Google App EngineでマネージドなSSLを無料で提供すると発表しました

HTTPSを利用するにはSSL証明書が必要となります。Google App Engineが提供するマネージドSSLでは、ユーザーによるSSL証明書の購入や更新といった手間は不要になり、手間も費用もすべてGoogleが提供してくれます。

fig

We’ve made using HTTPS simple: map a domain to your app, prove ownership, and App Engine automatically provisions an SSL certificate and renews it whenever necessary, at no additional cost. Purchasing and generating certificates, dealing with and securing keys, managing your SSL cipher suites and worrying about renewal dates — those are all a thing of the past.

私たちはHTTPSを簡単にしました。あなたのアプリをドメインに割り当て、所有権を確認できれば、App Engineは追加コストなしで自動的にSSL証明書をプロビジョニングし、必要に応じて更新します。証明書の購入や生成、セキュリティキーの取り扱い、SSLの運用や更新日の心配といったもの、これらはすべて過去のものです。
(ブログ「Introducing managed SSL for Google App Engine」から)

特にSSL証明書の更新を忘れて通信できなくなる、といった心配をする必要がなくなる点は、HTTPSの運用における負担を非常に軽減してくれるといえるでしょう。

App Engineでは新規アプリケーションからマネージドSSLがデフォルトになります。一方、既存のアプリケーションはCloud ConsoleからSSLの利用設定が可能。既存ドメインで独自に導入しているSSL証明書からの切り替えも可能とされています。

Tags: Google Cloud クラウド Google Google App Engine

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本