「データセンター」タグの記事一覧 (3p)
-
2013-9-27
さくらのクラウドがアベイラビリティゾーン提供。設備を完全に分離した第二ゾーンが10月から稼働開始
-
2013-9-11
シスコがフルフラッシュストレージベンダの「WHIPTAIL」を買収。サーバ、ネットワーク、フラッシュストレージを垂直統合へ
-
2013-8-22
書籍「The Datacenter as a Computer」の第二版がPDFで無料公開中
-
2013-8-21
データセンター自動化ツール「Enterprise Chef」発表。5ノードまで無料。シスコ/ジュニパー/アリスタらとの協業でネットワーク自動化、Windows対応強化など -
2013-8- 9
Google、IBM、NVIDIAなどがデータセンター向けのサーバ、ストレージ、ネットワークの開発協力へ、POWERをベースに -
2013-7-24
インテル、サーバ/ストレージ/ネットワークを新しいアーキテクチャで再定義
-
2013-7-17
MSバルマー氏。「われわれはデータセンターに100万台を超えるサーバを保有している。Googleはさらに大規模だが、Amazonはこれよりもやや小規模だ」
-
2013-6-24
「ARMサーバは単にインテルプロセッサを置き換えただけではない」。ARMサーバ市場をリードするCalxedaに聞く
-
2013-6-18
チップスケール原子時計やSoCがこれからクラウドを変えていく~クラウドコンピューティングの雲の中(その3)。NII Open House 2013
-
2013-6-17
分散ストレージの整合性をいかに解決するか。プライマリ-バックアップ方式と分散コミット~クラウドコンピューティングの雲の中(その2)。NII Open House 2013
-
2013-6-17
クラウド事業者がテクノロジーリーダーになる理由~クラウドコンピューティングの雲の中(その1)。NII Open House 2013
-
2013-4-16
インテル、メモリ容量を3倍にしたインメモリ処理向け新プロセッサ「Xeon E7」、第二世代Atom SoCなど発表。IDF Beijing 2013
-
2013-4-10
Atomプロセッサを採用した超高密度サーバ「HP Moonshot」発表。米ヒューレット・パッカード
-
2013-4- 1
ラックごとに物理的にコンピュータリソースを最適化するFacebookの技術「Disaggregated Rack」とは何か?
-
2013-2- 1
データセンターをすでに利用している企業は約3割、利用目的はBCP、運用軽減、セキュリティ対策など。キーマンズネット調べ -
2013-1-17
データセンターの最新技術をオープンに共有する「Open Compute Project Japan」が発足。早速マザーボードや電源、データセンターなどの日本語訳が公開 -
2012-11-21
シスコが相次いで買収したMeraki、Cloupiaはどういう企業か? -
2012-11- 8
「Software-Defined Datacenter」の実現を阻むのはネットワーク部分。2013年にはVMwareとNiciraの製品を統合する -
2012-11- 2
AMDが、ARMベースのサーバ用プロセッサ開発を正式表明。データセンター向けに消費電力当たりの処理能力向上が飛躍的向上へ -
2012-10- 2
データセンター自動化ツール「Chef」、国内の商用提供開始。クリエーションライン