「Visual Studio」タグの記事一覧 (1p)
-
2023-7-13
マイクロソフト、「.NET MAUI extension for Visual Studio Code」リリース。VSCodeからiOSやAndroidの実機やエミュレータでのデバッグなど可能に
-
2023-6-26
VSCodeにFigmaを組み込む「Figma for VS Code」登場。コードの自動補完にも対応
-
2023-4- 3
マイクロソフト、「GitHub Copilot X」をVisual Studioに搭載したデモ動画を公開。コードを自然言語で解説、デバッグ、ユニットテストの生成など
-
2023-3-29
「GitHub Actions extension for VS Code」パブリックベータ公開。VSCodeからワークフローの実行と監視、管理が可能に
-
2023-3-20
VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polyglot Notebooks」が正式リリース
-
2022-12-28
Webブラウザ版VSCode、WebAssembly版PythonによるWeb上でのPythonコードの実行やデバッグが可能に
-
2022-12-23
GitLab、Visual Studio CodeベースのWeb IDEをβ版として提供開始。ターミナルからリモート環境へアクセス可能に
-
2022-5-31
GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表
-
2022-5-25
[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022
-
2022-5-10
Visual Studio CodeがMarkdownのサポートを強化。ファイルのドロップでリンクを自動作成、見出しへの参照一覧など。Visual Studio Code 1.67(April 2022)
-
2022-4-19
「Visual Studio 2022 for Mac」の正式リリース近づく。macOSネイティブUI搭載、Apple M1プロセッサ対応、サーバレスアプリ開発対応など新機能
-
2022-1-20
Visual Studio 17.1 Preview 2が登場、Gitのブランチを他のブランチと比較する機能、セーブ時にコードを自動的にクリーンナップする機能など追加
-
2021-11-14
Visual Studio for Mac 2022 Preview 3が公開、.NET 6対応、MacのネイティブUI対応、M1プロセッサ対応など強化
-
2021-11- 9
Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能
-
2021-9-22
Visual Studio 2022 Preview 4が公開。CSSの変更がすぐプレビューに反映されるホットリロードなど新機能
-
2021-8-24
次期Visual Studio 2022はマルチリポジトリ対応になるとマイクロソフトが明らかに
-
2021-4- 2
Visual Studio Codeが正式にRaspberry Piに対応。Notebook内のMarkdownレンダリングを強化、絵文字やKaTexによる複雑な数式など拡張可能に
-
2020-10- 6
VS Code内でブラウザ画面プレビューとDevTools表示、そのままコード編集もできるVS Code拡張「Microsoft Edge Tools for VS Code」正式版に
-
2020-9- 7
マイクロソフト、WebIDEの「Visual Studio Codespaecs」を「GitHub Codespaces」に統合へ
-
2020-8- 4
「AWS Toolkit for Visual Studio Code」がAmazon S3をサポート。VSCodeからS3バケットの作成やデータのアップロード、ダウロードなど可能に