VSCodeにFigmaを組み込む「Figma for VS Code」登場。コードの自動補完にも対応

2023年6月26日

昨年(2022年)、Adobeによる買収が発表され話題となったWebデザインツールを提供するFigmaは6月23日と24日の2日間、イベント「Config 2023」をサンフランシスコで開催しました。

その基調講演で、VSCodeのコードエディタ画面にFigmaの機能を組み込む「Figma for VS Code」が発表されました。

Figma for VS CodeはVSCodeのプラグインとして提供されます。

基調講演のデモでは、下図のようにVSCodeのコードエディタ画面と並んで右側にFigmaのキャンバス画面が表示されました。

CSSのプロパティやボックスモデルなども右下のペインのように表示されます。

fig

コードエディタでCSSの入力を始めると、Figma側のレイヤ名が自動的に補完されてクラス名が入力されるだけでなく、CSSの中身も自動的に補完入力される様子が示されました。

fig

すでにプラグインは公開されています

プラグインのページでは、Figmaの通知がVSCodeでも行われることが示されています。

fig

VSCode以外にもFigmaは「Dev Mode」として、さまざまな開発者向けツールとの連携を発表し、デザインツールのFigmaと開発者との連携を強めていくことを明らかにしました。

fig

Tags: HTML/CSS JavaScript プログラミング言語 開発ツール Adobe Microsoft Visual Studio

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本