「Facebook」タグの記事一覧 (1p)
-
2023-2-22
React.js開発当初、「そんなものが使えるはずがない」とFacebook社内で評価されていた。React.jsの開発経緯を振り返る「React.js: The Documentary」YouTube公開
-
2022-12-19
AWS、MS、Metaらがオープンな地図データを実現する「Overture Maps Foundation」結成。2023年前半にはデータ公開へ
-
2022-9-15
JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開
-
2022-9-14
「PyTorch Foundation」が設立。Meta、AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、AMD、NVIDIAらが理事に
-
2022-8- 1
Meta(旧Facebook)が、Rustを社内の正式サポート言語に採用。サーバサイド向けとしてPython、C++、Hackに追加
-
2022-4-15
Meta(旧Facebook)、テキストエディタ用のUIコンポーネント「Lexical」をオープンソースで公開。Reactなどフレームワークの依存性なく軽量で高速、機能拡張も容易に
-
2021-10-11
Facebookが障害で止まった日、プログラマはいつもより多くのプルリクエストをマージした。解析ツール企業が明らかに
-
2021-10- 6
Facebookが10月5日の全面ダウンの詳細を報告。バックボーンの停止がBGP停止となりインターネットから離脱、外部からのアクセスを失いデータセンターに乗り込んで対応
-
2021-8-17
Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成
-
2021-7-28
Facebook、次期ビルドシステムの開発でRust言語の採用を明らかに
-
2021-1-19
Facebook、リアルタイムにデータをグラフ化する「Visdom」、オープンソースとして公開
-
2020-4-23
AWSとFacebookが機械学習「PyTorch」で協力。「TorchServe」と「TorchElastic」をオープンソースでリリース
-
2020-4- 7
Facebook、ビデオや音声で会議などが無料で可能なWindows/Mac用Messenger Desktopアプリケーションを公開
-
2019-11-27
Facebook、社内のデフォルト開発環境にVisual Studio Codeの採用を表明。マイクロソフトと協力してリモート開発機能の強化も推進
-
2019-7-25
モバイルアプリに最適化した軽量JavaScriptエンジン「Hermes」、Facebookがオープンソースで公開。低スペックのスマートフォンでの実行速度を重視
-
2018-6-21
Linuxバイナリを最適化して性能を向上させる「BOLT」、Facebookがオープンソースで公開。言語やコンパイラに依存せず高速化
-
2017-10-23
Facebook、マルチスレッドのコードを静的解析してデータ競合を検出する「RacerD」、オープンソースで公開。同社Androidアプリのリリース前に1000以上の問題を検出
-
2016-10-12
Facebook、JavaScriptの新パッケージマネージャ「Yarn」をオープンソースで公開。npmのリプレースで高速かつセキュアに。パッケージの依存問題も解決
-
2016-9- 2
Facebook、新しいMySQL用ストレージエンジン「MyRocks」をオープンソースで公開。フラッシュに適したデータの書き込みと圧縮効果
-
2016-2-22
Facebook、テレコム業界をクラウド事業者へと転換する「Telecom Infra Project」発表。インテル、ドイツテレコム、SKテレコム、ノキアなどが賛同