「PyTorch Foundation」が設立。Meta、AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、AMD、NVIDIAらが理事に

2022年9月14日

オープンソースのPython用深層学習用フレームワーク「PyTorch」の開発や普及を促進する団体「PyTorch Foundation」の設立を、Meta(旧Facebook)が発表しました

fig

PyTorchはこれまでMetaが主導するオープンソースとして開発してきました。深層学習用フレームワークにおける代表的なソフトウェアの1つです。例えば2019年12月にPreferred Networksが開発してきた深層学習フレームワーク「Chainer」のメジャーアップデートを終了すると発表した際には、その移行先としてPyTorchが選択されるなど、これまで重要な役割を果たしてきました。

MetaはこのPyTorchのプロジェクトを、新たにLinux Foundation傘下の独立団体として設立した「PyTorch Foundation」に移管。PyTorch Foundationのミッションは、PyTorchによるオープンソース、ベンダーニュートラルなプロジェクトのエコシステムを育成、維持することで、AIツールの採用を促進、民主化し、これらのイノベーションを誰でも利用できるようにすることだと説明しています。

PyTorch Foundationの理事にはMeta、AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、AMD、NVIDIAが就任し、今後さらに拡大していくとのことです。

Tags: 機械学習・AI Facebook Python

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本