「VMware vSAN Max」発表。コンピュートと独立したvSANストレージアレイのスケールが可能に。VMware Explore 2023

2023年8月24日

VMwareは米ラスベガスで開催中のイベント「VMware Explore 2023」で、分散ストレージを実現するVMware vSANの新機能「VMware vSAN Max」を発表しました

fig

vSAN Maxは、vSphereで構成されたコンピュートとしての仮想マシン群とは独立に、vSANによる分散ストレージを構成しスケールできる機能をそなえています。

これによりペタバイトクラスの大規模な仮想ストレージの構築にも対応することが特長です。

従来のvSANはコンピュートとストレージを一体で追加

もともとvSANは、vSphereによる仮想化基盤を構成するネットワークで接続されたホストマシン群に内蔵されたストレージを束ねて、1つの仮想的な共有ストレージアレイを実現するソフトウェアです。いわゆるハイパーコンバージドシステムを構築するアーキテクチャを採用しています。

参考:VMware、共有ストレージアレイを不要にする「Virtual SAN」を正式リリース。独自クラウドからの仮想デスクトップサービス(DaaS)も開始

このアーキテクチャにおいてストレージを増やすこととはコンピュートとストレージを備えたホストマシンをクラスタに追加することであるため、ストレージだけを効率よくスケールさせることができない欠点がありました。

vSAN Maxはストレージだけを独立してスケール可能

今回発表されたvSAN Maxは、コンピュートとは独立してストレージだけをクラスタに追加してスケールさせる機能、いわゆる「Disaggregated Storage」と呼ばれる機能を備えており、コンピュートとストレージをそれぞれ独立して効率的な規模にスケールさせることが可能になります。

fig

ただし対応するストレージノードは、vSAN Maxに対応したノードに限られます。

vSAN Maxは2024年前半に登場予定です。

参考:サーバとストレージを分離したハイパーコンバージドインフラの新分野「Disaggregated HCI」、HPEが「Nimble Storage dHCI」発表

VMware Explore 2023

Tags: VMware ストレージ 仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本