Google、大規模言語モデル「PaLM 2」が日本語対応したと発表。ダジャレを理解する能力も

2023年8月23日

Googleは、都内で開催したイベント「Generative AI Summit Tokyo」で、同社の大規模言語モデルである「PaLM 2」が日本語対応したことを発表しました

fig

PaLM 2は今年(2023年)5月に行われたイベント「Google I/O 2023」で発表された、同社の最新の大規模言語モデルです。

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 上級執行役員 小池 裕幸氏は、日本語対応となったPaLM 2の日本語能力を客観的に測定する試験として、主に外国人向けに行われているJ.TEST A-C(上級)でPaLM 2が94%の正答率を獲得したと説明。

さらに、日本語のダジャレ「おでんの予約は? お電話で!」がなぜ面白いかを英語で説明できることも紹介し、高い日本語能力をアピールしました。

また、コストの透明性を高めるために文字数ベースの価格設定にしたことも日本語対応における特長だとしました。

PaLM 2はGoogle Cloud上で機械学習やAIなどの機能を提供するマネージドサービス「Vertex AI」からAPIなどを通じて利用可能です。

Tags: Google Cloud クラウド 機械学習・AI Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本