JavaScriptランタイム「Bun」がバージョン1.0に到達へ、9月7日にローンチイベント開催

2023年8月25日

サーバサイドで実行可能なJavaScriptランタイム「Bun」が9月7日(日本時間9月8日)にバージョン1.0に到達することが分かりました。

公式サイトで「Bun 1.0」のローンチイベントへの申し込みが始まっています。

fig

Node.js互換としたことで注目を集めたBun

Bunは2022年7月に登場したソフトウェアです。

公式Webサイトで「Bun is a fast all-in-one JavaScript runtime」と紹介されているように、JavaScriptランタイムとバンドラ、トランスパイラなどが最初から統合され、タスクランナーとして実行できる機能も備えています。

なによりもBunが急速に注目を集めた理由は、Node.js互換をうたいNode.jsのnpmパッケージがそのままBunでも使えるとしたこと、そして高速性を強調したことでしょう。

JavaScriptエンジンにはSafariに搭載されているJavaScriptCoreを採用。Node.jsの主要なAPIやNode.jsのモジュール依存関係解決アルゴリズムも実装し、内蔵するnpmクライアントにより高速にnpmパッケージを読み込んで利用できます。

さらに主な開発言語としてZigを採用し、メモリ管理などを含む低レイヤでの実装を実現することで、Node.jsやDenoよりも高速な動作を実現していると説明しています。

Bunが登場して1カ月後の2022年8月には開発者であるJarred Summer氏が、著名なベンチャーキャピタルであるKleiner Perkins主導による総額700万ドル(1ドル140円換算で9億8000万円)の投資を受け、Bunをビジネスとするための「Oven」社が設立されました。

参考:JavaScriptランタイム「Bun」が約9億円を調達、「Oven」社を設立。ホスティングやCIサービスなど計画

Bunの登場によってDenoが方針変更を発表

Bunの登場によって明らかに刺激されたのが、Node.jsを開発したライアン・ダール氏らが中心となって開発されているDenoです。

2018年に登場し、2020年5月にバージョン1.0となったDenoは、Node.jsよりも優れたサーバサイドのJavaScript/TypeScriptランタイムを新たに開発するという目的の下で、あえて最初からNode.jsとの互換性を捨てる決断をしていました。

しかし、Node.js互換でありつつ多機能でしかも高速であることをアピールするBunが2022年7月に登場し一気に注目を集めると、Denoは2022年8月にNode.js互換としてnpmパッケージをサポートすることと最速のJavaScriptランタイムになるという方針を発表したのです。

参考:Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新

Bun 1.0の登場により、主要なJavaScriptランタイムであるNode.js、Deno、Bunの3つとも本番環境で使えるようになります。3つのJavaScriptランタイムの競合は新たな段階に入ることになりそうです。

Tags: JavaScript プログラミング言語 Bun TypeScript

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本