ファイル連携ミドルウェア「HULFT」がクラウドサービスに。iPaaSとして「HULFT Square」をセゾン情報システムズが提供開始

2023年2月10日

セゾン情報システムズは、代表的なファイル連携ミドルウェアとして知られる「HULFT8」と、ノンプログラミングでさまざまなサービスやシステムを接続してデータ連携を実現する「DataSpider Servista」の機能をクラウド化した新サービス「HULFT Square」の提供開始を発表しました。

fig

HULFT Squareは、クラウドサービスを統合するプラットフォームサービス、いわゆるiPaaSとして位置づけられており、AWSやMicrosoft Azure、Google CloudやSalesforce、Slack、Kintone、ServiceNow、Boxなどクラウドサービスとの接続、Oracle Database、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQL、JDBCなどデータベースとの接続機能、ExcelやCSV、固定長や可変長などのファイルデータ、FTPやRESTといったプロトコルなどさまざまなデータの連携に対応します。

その上でデータの整形や加工、変換、突合といったデータ統合の機能や、いわゆるETL(Extract/Transform/Load)処理の機能も備えています。

これによってSaaS同士やSaaSとオンプレミスとの連携、企業内のシステム間連携、基幹システムとの連携、マルチクラウド化やデータウェアハウスやデータ分析基盤へのデータの統合など、データを自由に連携や統合が可能。

データ連携の設定はプログラマによるコーディングを必要とせず、ドラッグ&ドロップなどによるノーコードで実現できるとしています。

fig

セゾン情報システムズは同社のミッションである「世界中のデータをつなぎ、誰もがデータを活用できる社会を作る」を体現する製品としてHULFT Squareを開発し、顧客のDX実現を支援すると説明しました。

fig

HULFT Squareの利用料金は月額24万円から。

Tags: クラウド 業務アプリケーション PaaS

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本