WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース

2022年12月6日

スタンドアロンのWebAssemblyランタイム「Wasmer」の最新版「Wasmer 3.0」が正式リリースされました。

fig

Wasmerはオープンソースで開発されているWebAssemblyランタイムです。

WebAssemblyの動向を調査しているThe State of WebAssembly 2022によると、WasmerはWebAssemblyランタイムとして事実上の参照実装であるWasmtimeに続いて2番目に人気のあるランタイムとなっています。

参考:WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022

WindowsやMac、Linuxで実行できるネイティブバイナリの生成が可能に

Wasmer 3.0での注目の新機能は、WindowsやMac、Linuxでそのまま実行できるネイティブバイナリの生成機能でしょう。これによりWebAssembly経由でさまざまなプラットフォーム向けのバイナリが生成できることになります。

具体的にはWebAssemblyバイナリからWasmerがターゲットとなるプラットフォームに対応した静的なバイナリを生成し、そのバイナリを読み込んで実行する最小限にWasmerのサブセットをリンクして実行形式にするものです。

これによりWebAssemblyの特徴である安全なサンドボックスを備えつつ、ネイティブなバイナリの実行が可能になると説明されています。

また、WebAssemblyのパッケージマネージメントとレジストリの機能を備えたWAPMも機能強化が行われました。

これまではいったんWebAssemblyのパッケージを手元のマシンにダウンロードしてからでないとパッケージを実行することができなかったのですが、「wasmer run」コマンドで直接リポジトリ上のパッケージを指定すると、自動的にダウンロードが行われてそのまま実行されるようになりました。

そのほかWasmer 3.0では高速化やWASI対応の改善、コンパイラの改善、実行エンジンのシンプル化など多くの改善が行われています。

Tags: WebAssembly プログラミング言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本