[速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next '22

2022年10月12日

Google Cloudは、開催中のイベント「Google Cloud Next '22」において、大規模データ分析サービスのBigQueryで非構造化データのサポートを発表しました

figBigQueryの非構造化データサポートを発表するGoogle Cloud CEO トーマス・クリアン氏

BigQueryは今年1月にJSON型データへのネイティブ対応をパブリックプレビューとして公開しています。

参考:BigQueryがJSONにネイティブ対応。SQLでJSONに対するクエリが可能に

これでBigQueryは今回の非構造化データのサポートにより、RDBのテーブルに格納された構造化データと、JSONなどによる半構造化データそして非構造化データの3つをすべてサポートする柔軟な大規模データ分析基盤になるわけです。

Google Cloud Storageバケットのテーブル形表現

BigQueryの非構造化データサポートはObjectテーブルによって実現され、画像や動画、音声、テキストなどのデータが扱えます。このObjectテーブルは、Google Cloud Storageのバケットのテーブル形表現であると説明されています。

fig

Objectテーブル内のオブジェクトのメタデータに対してSQLによるクエリが可能で、非構造化データに対しては機械学習モデルによる音声認識や画像認識、翻訳、文章処理などの処理が可能。

非構造化データサポートは現在BigQueryのプレビュー機能となっています。

Google Cloud Next '22

Tags: Google Cloud クラウド データベース Google

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本