AWS、.NETのLinuxコンテナ化を容易に。LinuxコンテナからActive Directoryにアクセスできる「Credentials Fetcher」をオープンソース化。

2022年9月7日

Amazon Web Services(AWS)の.NETオープンソースチームは、Linuxコンテナ内のサービスからActive Directoryへのアクセスを実現する「Credentials Fetcher」をオープンソースとして公開したことを発表しました。

多数のLinuxコンテナ上で稼働するサービスを相互に連携させるようなアーキテクチャのアプリケーションでは、それぞれのサービスを稼働させるアカウントの認証においてパスワードをマニュアルで操作するわけにはいかないため、パスワード管理の自動化が求められます。

.NETアプリケーションでActive Directoryを利用した認証を行う場合には、パスワード管理の自動化が用意されているgMSA(グループマネージドサービスアカウント)を用いることになります。

gMSAアカウントのパスワードは、キー配布サービスによる定期的な変更の下で管理され、システム管理者がパスワードの存在を意識する必要がありません。また指定したホスト以外でのアカウントの利用もできなくなるため、意図しないホストでの利用についても抑えることが可能となるという利点もあります。

今回オープンソース化されたCredentials Fetcherを使用すると、Linuxコンテナ上のサービスからActive Directoryにアクセスすることができ、gMSAに固有のkerberosチケットを作成することが可能になります。

これによってLinuxコンテナ上で.NETを用いた多数のサービスにより構成されるアプリケーションの構築が容易になるわけです。

今回のオープンソースでの提供開始にあたり、AWSはCredentials FetcherをRPM形式としてもパッケージ化してFedora Linuxに追加。このパッケージは「dnf install credentials-fetcher」でインストールできるとのことです(「sudo yum install credentials-fetcher」でもインストールできるようです)。

Tags: .NET AWS Linux クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本