Flutter 3.3がリリース。パフォーマンスの改善、テキスト周りの改善、iOS向け高速な描画レイヤ「Impeller」を試験的実装

2022年9月6日

GoogleはDart言語によるマルチプラットフォーム対応のフレームワーク「Flutter」の最新版となる「Flutter 3.3」の正式リリースを発表しました

Flutterは今年の5月にmacOSとLinuxアプリの開発が正式版となった「Flutter 3」が登場し、iOS/Android/Windows/macOS/Linuxのマルチプラットフォーム対応が正式に揃ったところです。

参考:[速報]「Flutter 3」登場、FlutterによるmacOSとLinuxアプリ開発が正式版に。Macのユニバーサルバイナリにも対応

今回のFlutter 3.3では、おもにパフォーマンスの改善、テキスト周りの改善などが行われています。

iPadでの手書き入力、トラックパッド対応など

テキスト周りでは、Webアプリケーションのマウス操作で複数行のテキスト選択を可能にするSlectionAreaウィジェットが追加されました。

fig

iPad OSでApple Pencilを利用することで可能になる手書き入力機能「スクリブル」にも対応。

fig

さまざまなOSにおいてトラックパッドでの入力にも対応しました。

画像読み込みスピードの向上、iOSでの高速描画レイヤ

性能面では、画像を読み込む際のスピードが向上しました。これまで画像読み込み時にFlutter内部で行われていた複数回のデータのコピー処理をなくし、ガベージコレクションへの負荷が減ったことが改善の要因と説明されています。開発チームのベンチマークでは最大で2倍高速になったとしています。

またiOSのMetalやAndroidのVulkanといったグラフィック高速表示のためのハードウェアアクセラレーションをフルに活用する「Impeller」の試験的な実装も始まりました。

Impellerを利用すると、60HZかそれ以上のリフレッシュレートでアニメーションなどが描画できるようになり、よりスムーズなUIの構築が期待できます。

Flutter 3.3ではiOS版のImpellerをフラグによって有効化できるようになっています。

Tags: プログラミング言語 Dart Flutter

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本