マイクロソフト、Javaの仕様を策定するJava Community Process(JCP)への参加を発表。Javaへのコミットをさらに強める

2021年11月8日

マイクロソフトは、Javaの仕様策定や関連技術の開発、実装などを行う「Java Community Process」(JCP)への参加を発表しました

JCPにはオブザーバ、パートナーメンバー、アソシエイトメンバー、フルメンバーなどのメンバーの種類がありますが、今回マイクロソフトは Java Specification Participation Agreement(JSPA)にサインし、フルメンバーとして参加することを明らかにしています。

JCPのフルメンバーには、オラクルはもちろん、IBM/Red Hat、SAP、インテル、ARM、Eclipse Foundation、TwitterなどIT業界の主要な企業が名を連ねており、日本からもNTTや富士通、日立など多くの企業が参加しています。

2019年にはAmazon.comも参加を発表しています

Javaへのコミットメントを強めてきたマイクロソフト

マイクロソフトは2018年にAzul Systemsと提携し、Microsoft AzureもしくはAzure Stackで実行する目的であれば、Javaの長期サポート(LTS:Long Term Support)を無料で提供すると発表

今年2021年4月には独自のOpenJDKディストリビューションでJavaの長期サポートを提供する「Microsoft Build of OpenJDK」をリリースするなど、Javaへのコミットを強めてきました。

参考:マイクロソフトが無償でJavaの長期サポートを提供へ、「Microsoft Build of OpenJDK」をリリース

今回JCPに参加したことで、マイクロソフトはJavaやその関連技術の仕様策定や実装に、今まで以上にコミットしていく姿勢をさらに明確に示したことになります。

Tags: Java プログラミング言語 Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本