[速報]「AWS大阪リージョン」正式オープン。大阪ローカルリージョンを拡張し3つのアベイラビリティゾーンから構成、事前申し込みなど不要に

2021年3月2日

AWSは、これまで一部の顧客向けに提供していた「大阪ローカルリージョン」を通常のリージョンへ拡張し、誰でも事前の申し込みや審査なく使えるようにした「AWSアジアパシフィック(大阪)リージョン」(以下、大阪リージョン)の正式オープンを発表しました。

新たにオープンした大阪リージョンは、3つのアベイラビリティゾーンから構成され、幅広いサービスが提供されるようになります。

fig

「関西圏をはじめとする西日本地域のお客様が、従来よりも低いレイテンシでサービスをご利用いただけます」(アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 代表取締役社長 長崎忠雄氏)

また、東京と大阪は直線距離で約400キロ離れており、AWSの東京と大阪という2個所のリージョンで災害対策構成などを組むことが容易になります。

fig2

ちなみに10年前の今日、2011年3月2日はAWS東京リージョンが開設された日でした。

参考:[速報]ついにきた! Amazonクラウドの東京データセンターが稼働開始

大規模なクラウド移行を支援

同社は2021年の注力分野として国内のインフラストラクチャの拡充、顧客支援体制の強化、クラウド人材育成の3つを挙げています。

fig3

今回の大阪リージョンのオープンは、国内のインフラストラクチャの拡充に相当します。

顧客支援体制の強化としては、大規模なクラウド移行に取り組む企業や組織を支援するAWS Migration Acceleration Program(MAP)を新たに開始するとしています。

fig4

長崎社長は、ここ2~3年で大規模なワークロードのクラウド移行が増えているとしたうえで、「これまで取り組んだことのないプロセスの実現に困っているお客様の課題を解決するためのAWS Migration Acceleration Program(MAP)を提供することにした。計画段階から移行、その後の運用まで一気通貫まで併走していく仕組みを用意する」と話しています。

Tags: AWS クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本