[速報]マルチクラウド環境のWindows/LinuxサーバをAzureで集中管理。「Azure Arc enabled servers」が正式サービス。Ignite 2020

2020年9月23日

マイクロソフトはオンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、Microsoft Azureを中心とするマルチクラウドプラットフォーム「Azure Arc」に対応するサーバ「Azure Arc enabled servers」(Azure Arc対応サーバ)が正式サービスになったことを発表しました

Azure Arcの中心的な機能の1つが初めて正式版になったことで、マイクロソフトのマルチクラウド戦略の核ともいえるAzur Arcが本格的に動き始めたことになります。

AWSやGoogle Cloud、VMwareなどのマルチクラウド環境をAzureで統合

Azure Arcとは、Microsoft Azureと同じ体験を、Microsoft Azure上だけでなくマルチクラウド環境においても提供する新サービスです。昨年のIgnite 2019で発表されました

fig

具体的には、AWSやGoogle Cloud、VMware環境やオンプレミスを含む任意のプラットフォーム上で稼働するWindows Server、Linux Server、KubernetesクラスタなどをMicrosoft AzureのポータルでMicrosoft Azure上の仮想マシンのように集中管理でき、さらにAzure SQL DatabaseなどのデータベースサービスもをAWSやオンプレミスなど任意のクラウド環境で展開、Microsoft Azure上のマネージドサービスと同じように運用管理し利用できるようにする、というものです。

今回正式サービスとなったAzure Arc対応サーバは、AWSなどのパブリッククラウドもしくはオンプレミスで仮想マシンもしくは物理マシン上で稼働するLinux(Red HatもしくはSUSE)とWindows ServerをAzure Portalから集中管理できるというもの。

これによりマルチウラウド環境をAzure環境で統一できるため、作業の統一や全体を一貫したポリシーで運用するといったことが可能になります。

さらにマイクロソフトは、マルチクラウド環境でAzure SQL Serverなどのマネージドなデータベースサービスを展開する「Azure Arc enabled data services」(Azure Arc対応データサービス)のプレビューも発表しました。

Microsoft Ignite 2020

Tags: クラウド

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本