[速報]マイクロソフト、ビデオ会議やチャット機能などを組み合わせて独自の電子会議アプリなどを開発できる「Azure Communication Services」プレビュー公開。Ignite 2020

2020年9月23日

マイクロソフトはオンラインで開催中の年次イベント「Ignite 2020」で、プログラマが容易に独自の電子会議アプリケーションやグループチャットアプリなどを開発できるフレームワーク「Azure Communication Services」のプレビュー公開を発表しました

Azure Communication ServicesはマイクロソフトのクラウドであるAzureを基盤に実装され、下記の機能をなどを実現するAPIやSDKから構成されます。

1対1から複数人に対応したボイス会議、ビデオ会議機能。

fig

絵文字やファイル共有にも対応したグループチャット機能。

fig2

SMSによるテキストメッセージ。

fig3

公衆電話回線による音声通話。

fig4

WebRTCにも対応。

fig5

ネイティブアプリケーション、Web、PCやモバイルデバイス、IoTにも対応。

fig6

これらの機能をAPIやSDKを用いてプログラミングし組み合わせていくことで、さまざまな用途に向けたリモートでのコミュニケーションツールを容易に実現できるようになっています。

デモンストレーションでは、顧客がカスタマサービスに対してスマートフォンを用いたビデオ通話で不良個所を簡単に説明できて、すぐにサポートが受けられるという、サポート用の独自アプリケーションが紹介されました。

fig7

さまざまな業務がリモートワークで行われるようになると、ZoomやMicrosoft Teamsなどの汎用の電子会議ツールよりも、特定用途向けに作られたコミュニケーションツールの方が効率が良くなるケースもあり、今後はそうしたコミュニケーションツールの需要が高まってくると考えられます。

Azure Communication Servicesは、そうしたリモートワークをベースにした特定用途のコミュニケーションツールの開発生産性に大きく寄与するフレームワークとなるでしょう。

Microsoft Ignite 2020

Tags: Microsoft Azure クラウド Microsoft

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本