VMwareがRaspberry Pi 4対応の「ESXi-Arm」を実験的リリース。vSphere 7相当の仮想化ハイパーバイザ

2020年10月9日

VMwareは、Raspberry Pi 4対応の仮想化ハイパーバイザ「ESXi-Arm」を実験的ソフトウェアとして公開しました

VMwareは2018年11月にスペインのバルセロナで開催したイベント「VMworld 2018 Europe」でRaspberry Pi用のvSphere ESXi仮想化ハイパーバイザを開発していることを明らかにし、デモンストレーションを行っていました。

「ESXi-Arm」が対応するRaspberry Piは「Raspberry Pi 4b」で、メモリ容量は4GBと8GBの両方が対象となっていますが8GBが強く推奨されています。

また、Raspberry Pi以外のARMプロセッサ搭載デバイスとして「LS1046A-based NXP Freeway」「SolidRun Honeycomb LX2」「Lenovo ThinkSystem HR330A (Ampere eMAG)」「Avantek Workstation (Ampere eMAG)」などにも対応。

「ESXi-Arm」の機能はvSphere 7相当とされています。vSphere 7ではサーバ仮想化やvMotion、ストレージ仮想化のvSAN、ネットワーク仮想化のNSX-Tなどの統合に加え、Kubernetesとの統合なども行われたバージョンです。

ただし今回公開されたのは実験的リリースのため、ドキュメントに明示的に動作することが記された機能以外の動作は期待できないとのこと。

また実験的リリースのため180日で自動的にライセンスが切れるようになっており、再び利用するには再インストールが必要となっています。

関連記事

先週、Xenプロジェクトは仮想化ハイパーバイザのXenをRaspberry Pi 4へ移植したことを発表しています。現時点でより完成度の高い仮想化ハイパーバイザを試したい場合には、こちらの方がよさそうです。

Tags: VMware コンテナ型仮想化 ARM

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本