Kubernetes上でサーバレス環境を実現する「KEDA」がCNCFのプロジェクトに採用。サーバレスの標準化は進むか

2020年4月8日

マイクロソフトとRed Hatが中心となって開発してきた「KEDA」(Kubernetes Event-driven Autoscaling)が、Cloud Native Computing Foundation(CNCF)のプロジェクトに採用されたことが発表されました

fig

CNCFはKubernetesをはじめとするクラウドネイティブのためのオープンソースソフトウェア開発をホストする団体です。

KEDAは、Kubernetesのうえでイベントドリブンなオートスケールを実現することで、コンテナを用いたサーバレスコンピューティングの仕組みを提供するソフトウェア。

Kubernetesにも、オートスケール機能がありますが、これはCPUやメモリの負荷に反応してコンテナのスケールアウトやスケールインを実行するものです。

一方、KEDAは、例えばAWSが提供するキューのサービスであるSQSやGoogle CloudのPubSub、Azure Event Hubs、Kafka、RabbitMQなどに対応し、これらのキューのメッセージの数やPubSubのメッセージの数などに応じて、対応するコンテナをスケールさせます。

これらのキューやPubSubにメッセージがたくさん送られると、それに応じてKEDAがコンテナをたくさん起動し、あらかじめスケールアウトさせておくことができます。メッセージがなくなればKEDAはコンテナをゼロにまで縮退させます。

つまりKEDAは、Kubernetesの基本的な機能であるCPUやメモリの負荷に応じたスケールアウトやスケールインよりも前のタイミングで、イベントドリブンにスケールアウト/スケールインが可能なのです。

これによってKEDAはKubernetes上でサーバレスコンピューティングを実現する基本的な機能を提供します。

サーバーレスコンピューティング環境はいまのところ「AWS Lambda」や「Azure Functions」などのクラウドごとに実装が分かれていますが、ベンダロックインにつながることもあってオープンな業界標準の登場が期待されてもいます。

Kubernetes上でサーバレスコンピューティング環境を実現するオープンソースソフトウェアとしては、Googleが開発を主導するKnativeがよく知られています。KnativeはいまのところCloud Native Computing Foundationに加わらない方針が明らかになっています。

いままでサーバレスコンピューティング環境のオープンな業界標準として一定の期待を集めていたKnativeが独自路線を示す一方で、今回、クラウドネイティブの分野で大きな影響力のあるCNCFのプロジェクトとしてKEDAが採用されたことは、今後のサーバレスコンピューティングの標準化に向けた1つのトピックといえるかもしれません。

いずれにせよ、まだまだオープンな業界標準に到達するには時間がかかりそうではありますが。

Tags: Kubernetes クラウド Knative Microsoft Red Hat

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本