CircleCIがAWSやGoogle Cloud、Kubernetesなどへ自動デプロイするための共有パッケージ「Orb」を公開。クラウドへの自動デプロイが容易に

2020年1月30日

ビルドやテストのプロセスを自動化する、いわゆる継続的インテグレーション(Continuous Integration)の機能をサービスとして提供するCircle CIには、「Orb」と呼ばれる、設定ファイルなどを含むCircleCI向けパッケージの共有機能があります。

Orbは、CircleCIのWebサイト上の公開レジストリ的なサービスによってまざまな設定が公開されています。

例えば、CircleCIにAWSコマンドラインツールを統合する設定、ソースコードをビルドしてDockerイメージを生成、それをDockerレジストリに登録する操作を自動化する設定などがあります。

こうしたOrbを利用することで、CircleCIでさまざまな設定や構成をすぐに組み込んで使い始めることができるのです。

そしてCircleCIは、新たにさまざまなクラウドプラットフォームにアプリケーションを自動的にデプロイを行うためのOrbを追加、公開したことを発表しました

以下の本番用もしくはテスト用のプラットフォームに対応したOrbが公開されています。

  • Heroku
  • AWS CodeDeploy
  • Amazon ECS
  • Cloud Foundry
  • AWS SAM Serverless
  • Google Cloud Run

また、下記のKubernetes対応プラットフォーム用のOrbも公開されました。

  • OpenShift (RedHat)
  • Helm
  • Kublr
  • Alcide
  • Google Cloud GKE
  • Azure AKS
  • Amazon EKS
  • Kubernetes on AWS.
  • DeployHub
  • Fairwinds
  • VMware Code Stream
  • Kubernetes
  • Rafay Systems

CircleCIは、これらプラットフォームへの自動デプロイを行う設定をユーザー自身が行うとすると数時間かかりそうな作業が、Orbによって数分にまで短縮できるとしています。

Tags: CI/CD プログラミング言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本