SalesforceがTableauを買収/AWSがIDLのSmithyを公開/Appleが新フレームワーク「Swift UI」発表ほか、2019年6月の人気記事

2019年7月5日

そろそろノートPCの小さい画面と小さな文字が見づらくなってきたので(いわゆる老眼ですね……)、部屋の中で使うノートPCとして画面が大きいやつを買おうと、15.6インチ画面のThinkPad X1 Extremeを購入しました。

この大きさの画面なら、なんとか1920x1080ピクセルでも、ぎりぎり小さすぎない文字で作業できそうです。若い頃はもっと小さいノートPCでも不自由なく仕事ができていたんですけどね。

さて、2019年6月の人気記事ベスト10を紹介していきましょう。

2019年6月の人気記事

1位 Salesforce.comがBIツールベンダTableauを買収。「これまでにないほどSalesforceの分析機能は強化される」

2位 Visual Studio Code 1.35安定版リリース。リモート開発を可能にする「Remote Development」拡張機能が利用可能に

3位 AWS、言語やプロトコルに依存しないインターフェイス定義言語(IDL)「Smithy」をオープンソースで公開

Tableauはデータ分析ツールとして知名度が高く、Salesforce.comによるTableauの買収は本当に多くの読者にとって衝撃だったと思います。

4位 マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど

5位 Apple、新フレームワーク「Swift UI」発表。簡潔なコードとドラッグ&ドロップでUIを構築、デバイスでの即時プレビュー。WWDC19

6位 Docker社、WSL 2に最適化した「Docker Desktop for WSL 2」来月リリース。Windows 10でLinux版Dockerを実現、Kubernetesも1クリックでセットアップ

7位 [速報]マイクロソフトとオラクル、クラウドの相互接続で合意。クロスクラウドのシングルサインオン、AzureからOracle Cloud Databaseへの接続などが可能に

8位 GitHubが「Pull Panda」買収を発表。プルリクのSlackリマインダーやレビュアーの公平な割り当てなど、全機能が無料に

9位 Kubernetesに対応した継続的デリバリツール「Razee」、オープンソースでIBMが公開。1万以上のクラスタを25人以下のスタッフで運用した経験を元に

10位 Angular 8正式版リリース。高速レンダリングエンジン「Ivy」、モダンブラウザ用と非モダンブラウザ用のJSコードを動的に使い分ける「Differential Loading」など

2019年6月の運営報告

例によってPublickeyの運営報告です。Google Analyticsによると、2019年6月のページビューは42万5097、ユニークユーザーは19万3126でした。

7月もがんばって良い記事をお届けしていきますので、引き続きご愛読のほど、よろしくおねがいします。中旬頃には毎年恒例、IT企業の年収比較記事を今年も予定しています。

Tags: 編集後記

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本