Google Cloudが「Bare Metal Solution」としてベアメタルサーバの提供を開始

2019年11月25日

Google Cloudは、Oracle Databaseのようなベアメタルサーバ環境での実行が適しているアプリケーション向けの新サービス「Bare Metal Solution」の提供を発表しました

Bare Metal Solutionの最大の特徴は、提供されるサーバがGoogle Cloudのための特別なサーバではなく、ISVのソフトウェアについて動作保証がされているサーバをハードウェアベンダからGoogleがOEM提供を受け、それを顧客が利用できる、という点にあります。明示されていませんが、Oracle Databaseなどを対象とした動作保証がされているようです。

Googleのブログ記事「Bare Metal Solution: 専門的なワークロードを Google Cloud で実行可能に」から引用します。

Bare Metal Solution は、多くのISVソフトウェア アプリケーションの動作が保証されたOEMハードウェアを使用します。使用するOEMハードウェアはまた、Oracle Database 上に構築されたものを含むカスタムビルドのアプリケーションについても認定されています。

いうまでもなく、オンプレミスで稼働する業務アプリケーションのバックエンドデータベースとしてOracle Databaseの存在は非常に大きいものがあります。そのため、オンプレミスからクラウドへOracle Databaseをスムーズに移行させるソリューションを提供することは、各クラウドベンダにとって重要な課題です。

Amazon Web Services(AWS)は以前からAmazon RDSでOracle Databaseのマネージドデータベースサービスを提供しており、ライセンスを持ち込むBYOL(Bring your own license)にも対応しています。

Microsoft AzureはOracle Databaseのマネージドサービスは提供していませんが、今年6月にOracle Cloudとの戦略的提携を発表し、AzureとOracle Cloudを高速回線で相互接続することで、AzureからOracle Cloudのデータベースサービスが利用できるようになりました。

現在はまだ北米のリージョンだけですが、今後グローバルに展開していくことでAzureからOracle Cloudのデータベースサービスが利用しやすくなっていきます。

こうしたなかで、Google CloudはOracle Databaseをクラウドへ移行させるソリューションを提供するべく用意したのが、今回のBare Metal Solutionだと見られます。

Tags: Google Cloud クラウド Google Oracle

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly




タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本