仮想化基盤の新フラグシップ「VMware vSphere Platinum」発表。機械学習などでセキュリティを強化。VMworld 2018 US

2018年8月29日

VMwareは米ラスベガスで年次イベント「VMworld 2018 US」を開催しています。

同社は初日の基調講演で、仮想化ハイパーバイザvSphereの新フラッグシップ「vSphere Platinum」を発表しました

vSphere Platinum

vSphere Platinumは、別製品のセキュリティツールとして製品化されていた「AppDefence」を、最新のvSphereと統合した製品です。

AppDefenceはハイパーバイザ上のアプリケーションの状態や振る舞いを把握すると同時に、機械学習などによってハイパーバイザなどの実行状況も把握。

それらの状態が「既知の適切(known good)な状態」から変更された場合には、それを検知し、アラートを発し、ハイパーバイザやネットワーク仮想化などの機能を用いて遮断するといった処理を実現します。

これにより標準で従来よりもセキュリティが強化された仮想化ハイパーバイザが実現されます。

vSphere Platinum fig2

VMware CEOのパット・ゲルシンガー氏は次のようにvSphere Platinumを紹介しています。

「私はこれをバーガー&ポテトフライと言いたい。誰だってバーガーを頼んだらポテトフライを付けずにいられないだろう? 同じように、誰だって仮想マシンを走らせるときにセキュリティをオンにしない、ということなどなくなるだろう。だからこそ私たちはこれを推し進めているのだ」

VMworld 2018 US

Tags: VMware コンテナ型仮想化 仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本