[速報]DockerがKubernetesとの統合およびサポートを発表。DockerCon EU 2017

2017年10月18日

デンマークのコペンハーゲンで10月17日に開幕したイベント「DockerCon EU 2017」で、DockerはKubernetesをSwarmと同等のレベルでDockerと統合し、サポートすると発表しました

Dockerコンテナを用いた分散環境を管理するためのオーケストレータには、Dockerに統合されたSwarmだけでなく、Marathon、Rancher、そしてKubernetesなど複数のツールがありますが、この発表でKubernetesがオーケストレータにおける事実上の標準の地位を固めたと言えそうです。

次のDockerでネイティブにKubernetesをサポートする

DockerCon EU 2017の基調講演に登壇した、Docker創業者兼CTO Solomon Hykes氏。

DockerCon EU 2017

SwarmはDockerにビルトインされたオーケストレーションレイヤだ。インストールするとすでに使えるようになっている。

私たちはオーケストレーションレイヤはDockerと完全にシームレスに統合されるべきだと考えているのだ。ユーザーにはオーケストレーション機能があることなど忘れてもらいたいくらいだ。

このレベルでの統合を実現するために、私たちはSwarmを独自に開発し、オープンソース化した。

しかし課題があった。Dockerには大きなエコシステムがあり、Swarm以外のオーケストレータを用いることもできる。ほかのオーケストレータを選択した場合、そうしたシームレスな統合のメリットを得られないのだ。

DockerCon EU 2017 fig2

このジレンマは、特に大企業で起こりやすい。大企業にはさまざまなチームがあり、チームごとに異なるオーケストレータを使ってしまう。そうすると、全体を一つのツールで統合するといったメリットが失われてしまう。

このジレンマを解消するために、私たちは大きな一歩を踏み出すことにした。次のDockerのバージョンでは、ネイティブに2つのオーケストレータをサポートすることにしたのだ。SwarmとKubernetesだ。

DockerとKubernetesが統合

驚いたかい?

この2つのオーケストレータは同じレベルでのシームレスな統合を約束する。Swarmと同様に、Docker EEによるベストな管理ツール、Docker CEで使えるすべての開発者向けツール、すべてのOCI対応ランタイムやシステムがKubernetesにも対応する。

この2つがDockerに統合されるのだ。

この統合は、フォークでも、ラッパーでも、中途半端な統合でもない。本物のKubernetesをSwamと同じように扱うのだ。

KubernetesプロジェクトはDockerコミュニティから生まれ、Dockerをよりよいものにしようとしている。歴史的に見てこの2つのコミュニティはほとんど同じ構成メンバーであり、同じミートアップを行い、同じような哲学を持つ、大きなファミリーのようなものなのだ。

DockerCon EU 2017 fig4

DockerをインストールするとKubernetesもセットアップされる

発表の中では明確にされていませんでしたが、公開されている情報によると、現在のDocker Enterprise EditionをインストールするとSwarmが自動的に組み込まれているのと同じように、次のバージョンのDocker Enterprise Editionからは、Dockerをインストールすると自動的にSwarmとKubernetesの両方の環境が構築されるようになるとのこと。

デモンストレーションでは、Docker Enterprise Edtionの管理ツールでDocker SwarmとKubernetesのクラスタを同一の管理画面でまとめて管理する様子などが紹介されました。

一方、Docker Community EditionのWindows版とMac版では、DockerのインストールによってローカルにKubernetesの環境が自動的に構築されるようになります。これについては次の記事「[速報]次バージョンのDocker for Win/Macでは、ローカルにKubenetes環境も自動構築。DockerCon Europe 2017」であらためて紹介します。

次期Dockerは現在ベータ版を開発中で、正式版は2018年第一四半期に登場予定です。

DockerCon EU 2017 fig5

関連記事

DockerCon Europe 2017

参考:Kubernetesを統合したDockerがついにリリース。Docker for Mac with Kubernetesのベータ版が公開
参考:Google、Dockerイメージに対するテスト自動化フレームワーク「Container Structure Tests」オープンソースで公開

Tags: Docker Kubernetes コンテナ型仮想化

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイート
follow us in feedly





タグクラウド

クラウド / AWS / Azure / Google Cloud
コンテナ / Docker / Kubernetes
クラウドネイティブ / サーバレス
クラウド障害 / 運用・監視

プログラミング言語 / 開発ツール
JavaScript / Java / .NET / WebAssembly
HTML/CSS / Web標準

アジャイル開発 / スクラム / DevOps / CI/CD
ソフトウェアテスト・品質
ローコード/ノーコード開発

データベース / RDB / NoSQL / 機械学習・AI
Oracle Database / MySQL / PostgreSQL
Office / 業務アプリケーション

ネットワーク / HTTP / QUIC / セキュリティ
OS / Windows / Linux / VMware
ハードウェア / サーバ / ストレージ

業界動向 / 働き方 / 給与・年収
編集後記 / 殿堂入り / おもしろ

全てのタグを見る

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

最新記事10本